adsads

相談詳細

夜、うなされ歩き回る

10歳未満男性

7歳の男児です。
しばらく前から、夜寝てしばらくしてから、大きな声で寝言を言って、歩き回ることが度々あります。
悪い夢を見ているようで、手を取ると、冷や汗をかいていました。
声をかけるとよけいに不穏になるので、転んだりしないよう見守る程度にしています。
起きると覚えていないようですが、かわいそうですし、親も寝不足になってしまうので、何か対応方法などあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

回答済み

小児科

 おはようございます。ご相談いただき、ありがとうございます。  夜間睡眠中に急に大きな声でしゃべったり、歩き回ることがあるということですね。汗をかいている様子や声掛けにしっかりとした反応はない、起きたときに記憶がないなどの場合は、一般的に睡眠時驚愕症(いわゆる夜驚症)などの睡眠時随伴症の可能性が考えられる印象です。  夜驚症は脳がまだ発達段階にある小児期にときどき見られるもので、ノンレム睡眠といって深い睡眠時に不完全な覚醒をしてしまうことで、パニック様の症状がみられると考えられています。小児期は入眠から3時間前後くらいに最も深い睡眠になるため、そのタイミングで起こることが多いです(9時に寝る子であれば12時頃)。  夜驚症自体は基本的には年齢とともに自然によくなることが多いため、多くは治療適応にはなりません。しかし、頻度がどんどん増している、1晩に何回も起こる、日中の眠気も強い場合などでは、てんかんの一種や睡眠障害など他の原因を考える必要があるため、医療機関での相談が必要です。  ただ、やはり夜中の行動に関してご家族の負担も小さくないと思います。ご心配になられる気持ちもよくわかります。自宅で出来る症状を減らす方法としては、睡眠衛生が大切です。  なるべく同じ時刻に就床し、朝は十分な日光を浴びることで体内時計をリセットすることが基本です。夜間の眩しい光(コンビニなども含む)を避けること、ゲームや動画などのメディアは入眠1時間前から避けるなども大切だと考えられます。  また、お子さんがストレスや不安を感じていると症状が悪化することがあります。怖いニュースやテレビを見たり、学校などで過度な負担を感じている、習い事などで気が休まる暇がないなどで悪化している方を外来ではよく拝見します。  上記のような対応をしてもあまり変化がない場合には漢方薬や抗不安薬などを検討することもありますので、かかりつけの先生とご相談いただくことをおすすめします。  以上となります。ご参考になりましたら幸いです。

ありがとうございます。
伺った内容からすると、子どもの状態は小児科にかかるほどではなさそうですが、続くようなら受診も考えたいと思います!

1

2022年10月25日 09時26分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧