adsads

相談回答詳細

指名:相川晴(HAL) 先生

離乳食を食べない…

10歳未満男性

こんにちは。一歳の息子が離乳食を食べてくれません…

ご飯の準備をしてスプーンを口の近くに持っていくと両手で拍手をし、一口も食べてくれません。
これまでは野菜ハイハインやおこめぼーを持たせて、お菓子食べて→離乳食食べて…というようにやってきましたが、最近はそれも難しくなってきています。(ハイハインやおこめぼーを与えないとゼロ口ですが、何口かは食べてくれます。)

1日でハイハイン3袋(6枚)とおこめぼー8割ほどつかって用意した離乳食の半分〜8割くらい食べてくれる感じです。
こんな感じでも大丈夫なのでしょうか…

オートミールと豆腐だけは食べてくれることがあるのできなこをいれてカロリー増やしたりしています。

また、あんまり食べてくれないのでどの栄養素を与えるかで迷います。全部大事な栄養素だとは思うのですが…何かを捨てないといけない状況です。

ちなみに、ベビーフードも食べません。ハイハインを持たせて食べさせようとすると首を左右に振り、拒否します。
たまにお菓子も投げてきます。

腕も細くなってきて心配になります。
あまりに食べない時はミルクを足しています…

まとまりのない文章ですみません。
優先すべき栄養素
おかし(野菜ハイハイン、おこめぼー)を上記の量毎日与えて大丈夫か
ミルクを与えて大丈夫か
毎食オートミールと豆腐でも大丈夫か
この辺りが知りたいです。お手すきの際にご回答よろしくお願いいたします。

ご質問ありがとうございます。 離乳食、食べないですよね……うちもスプーンを口に持って行くと、真剣白刃取りで防御されていました。 食べないお子さんに半分〜8割食べさせているのは大変頑張っておられるし、きなこを混ぜたり大変工夫されていると思います。 今回おこめぼーというものを初めて知ったのですが、すごいですね、米だけでできてるんですね。砂糖も塩も使われておらず、ほぼ主食と考えていいように思いました(ハイハインは砂糖や塩が使われているので、その点はおすすめしにくいんです)。公式におかゆにする方法も書かれていますし。 大変頑張って工夫してらっしゃると思いますし、食べない子は本当に食べないので、私の回答はあまり役に立たないかもしれません。 やせてきているのがなければあまり心配ないですし、余裕をもって進めていただけたらと思うのですが、その点が少し心配だったので、数日悩んでかなり余計なことまで書いてしまいました。 受け入れられる部分だけ読んでいただけたらと思います。 さて、お答えしていきます。 文章から推察しますと、母乳は続けてらっしゃるということでよろしかったでしょうか。 おそらく、母乳とミルクである程度足りているんだろうなと思いますが、腕が細くなってきている、というのが少し心配です。身長や体重を時々はかって、母子手帳にある成長曲線に書き込んでみてください。曲線に沿って大きくなっていれば概ね大丈夫なのですが、もし曲線の上側にいたのに下側の方へいっていたり、曲線のラインを超えていくようであれば、一度かかりつけでご相談されてみてください。 主食はある程度食べれているようです。ミルクも、それだけでお腹いっぱいで食欲なくすほどじゃなければ飲ませてもらって構いません(食事に牛乳を添えるイメージ)。優先すべき栄養素については、そうですね、可能であれば野菜と、肉・魚系がほしいところですね…… 1歳ということなので、おそらくもう挑戦されていると思いますが、手づかみ食べを進めて行くといいかもしれません。固形のものの方が栄養がぎゅっと詰まりますし、スプーンを拍手で拒否する&おこめぼーを手に持って食べるのであれば、手づかみできるものを準備して自分で選んで食べさせるようにした方が食べるかもしれません(でも食べない子は食べないので、絶対ではないです)。 我が家は1歳ごろの次女は、朝食はスティック上に切ったトースト、野菜ペーストにミルクを混ぜたもの、いちごをスティック状にきったものを並べて、にぎにぎしている間にミルク野菜ペーストを食べさせていたな……と思い出しました。 以前他の方の回答にも書いたのですが、神奈川県立こども医療センターの偏食外来パンフレット が参考になるかと思います。 https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/ 手づかみ食べに関しては「チャレンジ編」に書かれています。 1歳半ごろになっていたら、手づかみ食べに便利なものが生協の冷凍食品に結構あります。ベビーフードは食べないとのことでしたが、手作りだけも大変と思うので、よかったらご覧ください。味が薄いので使いやすいです。 https://www.coopdeli.jp/information/kirakira-step/ パンフレットの中には他にもいろいろ書かれていて参考になるかと思いますが、食卓での役割を決めて、割り切るやり方が私自身随分楽になったのでご紹介します。 「いつ」「どこで」「なにを」を決めるのは親の役割。メニューは親が決めて、食べなかったとしても食べるものを後出しはしません。 しかし、子どもの役割もあります。「食べる」or「食べない」、「どうやって食べる」これは子供の役割です。出したことを食べるのも食べないのも、手づかみで食べるのも、吐き出しちゃうのも、子どもに任せます。 一時的にブームがきて、同じものしか食べないは本当にあるあるなんですが、それでも保護者が食べさせたいものは食べさせたいものとして、バリエーションをもって準備して、気が向いて食べてくれるのを期待します(ただ、食べないものはどうしても食べないので、お供えの精神と、上記の役割分担の心構えはしっかりしておいた方がよいです) もちろん、食べるものを出すなという意味ではなく、バランスよく出していくとよいと思います(メニューは親が決める、という「役割」と割り切ります)。 母乳やミルクだけでは足りなくなれば、お腹が空きます。お腹がすけば、食べるようになってきます。食べないとお腹が空くので。 ただ、お子さんにもお子さんの都合や性格や考えがあり、お腹が空いても最低限しか食べてくれなかったりもします。そのお腹が空いた時に、栄養が詰まったものを準備して、待つ。というイメージです。 かなり長くなりました、申し訳ありません。 それに、ご期待に添えない回答だったかもしれません。明確に答えなかった部分もあります。それにもうすでにやったことばかりかもしれません。いつか食べるとしても、「今食べない」ことの苦しさは私もよく知っている(と思う)ので、気を楽にできなかったら、本当にごめんなさい。 もしなにか納得できる部分があれば取り入れてもらえたらと思いますし、それ以外は聞き流してください。 成長曲線に沿っていても、発達等で気になる点が出てきた場合はかかりつけ等でご相談くださいね。 一つでも参考になる部分があったなら幸いです。

46

2022年12月11日 12時33分


参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!

内科医なのですが、こちらでは補完食(離乳食)についてや、ネットなどの健康情報の疑問などに回答できたらと考えています。

私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
回答まで少しお時間をいただきます。ご了承ください。

ハート、ありがとうございます! お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。

相談一覧