adsads

相談詳細

喘息の定期薬について

10歳未満男性

5歳になる息子の喘息について相談させてください。

現在発作を起こし、上記のおくすりを服用しています。
もう発作と言われるものが、一昨年の秋くらいから5回目くらいになるかなとおもいます。

いつもいってる小児科は日替わりで先生がかわり、昨年秋ごろ、一人の先生には「現在は喘息がおちついてる状態ですね」と言われたので、喘息という診断がおりた、と思っていいのかなと思っております。
何やら話が難しい先生で、そのときには「4歳を超えての喘息は小児喘息でないから治らない」というふうに捉えているのですが、そうなのでしょうか?
小児喘息と普通の喘息との違いはどういったことでしょうか。

また、小児喘息は定期薬を飲みしっかりコントロールせねば完治しないとネットで見かけました。
現在毎日飲むような処方されておらず、咳が始まったら小児科へ行き、ホクナリンテープを処方してもらう感じです。
現在かかりつけの病院に毎日のむよう処方されていないということは軽いのでまだいらない段階ということでしょうか?
それとも、一度喘息をよくみてくれる病院にかかるべきでしょうか?
かかったほうが良い場合は、発作が起こりそうなときのほうが良いでしょうか。

苦しそうにする姿がかわいそうでたまりません。日頃から行える予防などがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

こんばんは。 ご相談いただき、ありがとうございます。 お子さんの喘息管理に関するご相談ですね。苦しそうにしている姿がかわいそうでたまらないということで大変お悩みの状況かと思います。 一昨年の秋から5回ほど発作らしい症状があったということですね。発作の頻度としては数ヶ月に1度というイメージでしょうか。 ご相談内容に沿って順に回答させていただきますが 診断については、日によって医師が変わる病院で「喘息は落ち着いている状況」と説明されたということですね。おそらく電子カルテなどで、どのような症状で通院されているか把握されていると思われますので、医療機関としては一応喘息と判断しているのではないかと思われます。 ちゃんと診断されているのか悩まれるかもしれませんが、5歳くらいのお子さんに喘息と診断するか悩ましいことはよくあります。それは乳幼児期はまだ気管支が十分に発達していないため、風邪などでもゼーゼーすることがよくあることなどが原因です。そのため「喘息のけがあるね」と説明されている方は少なくないと思います。 そもそも頻繁に風邪を引きやすい年代ですので、今後も喘息のような症状が続くのか予想するのは意外と難しいものです。4歳を超えていると治らないといわれたのは、一部説明が不十分だったのかもしれませんが、4歳を超えてくるとただの風邪でゼーゼーしているよりも、いわゆる喘息の可能性が高くなるなどの意味合いではないかという印象です。 喘息の完治という判断は一般的にはお薬を使用せずに5年以上症状がない状況で判断しますが、小児期には安定していても、成人になって再燃する方もおりますので、「治るよ」・「完治したね」と説明する自信が持ちにくいという要素もあるかと思います。 喘息は乳幼児期でもそうですが、治った・治らないよりも、生活で困ることがない状況を続けられるということが大切です。喘息と判断しにくくとも、発作が頻繁だったり、咳や苦しさで運動や睡眠に困りがある状態であれば、積極的に発作を予防するための治療を行います。 医師によっても多少違いはありますが、目安として、月に1回以上発作が起こっている場合は積極的に治療し、数ヶ月に1回程度で普段は全く問題がなければ発作時に対応するなどがあります。季節性がある場合は、その時期には喘息管理薬を使っておくような対応の方もおられます。そのため、ご相談者様のお子さんの対応(発作時に気管支拡張薬を使用)は、直接みているわけではないのではっきりとは言えませんが、特別問題があるような印象ではありません。 なお、特にダニなどのアレルギー性鼻炎を伴っている場合は、積極的に鼻炎に対する治療を行うことで、喘息への影響を押さえていくということも大切です。 一般的な対応は上記となりますが、アレルギーを得意としている小児科では5歳以降では、喘息の傾向をつかむための他の検査も提案は可能になるかと思います。喘息のなりやすさや、対応が十分かなどは直接診察をしてみないと何ともいえないこともあります。ご心配であれば、周辺でアレルギー診療を得意としている小児科で一度相談してみていただいても良いかと思います。 ちなみに、日頃からの対応としては、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎を合併している場合はそちらの治療を強化すること、受動喫煙の防止、インフルエンザなどを含んだ予防接種など感染対策、自宅でのダニをへらす工夫などが提案されます。 「アレルギーポータル https://allergyportal.jp/ 」という日本アレルギー学会と厚生労働省で運営されているアレルギー情報サイトに詳しく記載がありますのでご参考いただければと思います。一般的で正確な医療情報だけでなく、患者さん向けの資料もたくさんありますので、お時間のあるときにご確認いただくことをおすすめします。 長文で失礼いたしました。 ご参考になりましたら幸いです。

ありがとうございました。
5歳を超えたので、アレルギーを専門としている小児科に受診を予定しています。

4

2023年01月22日 03時29分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧