ライスシリアルについて
10歳未満女性

※添付画像は投稿者ご本人と医師のみ参照可能です
回答済み
ご質問ありがとうございます。本も読んでくださって本当にありがとうございます!
さて、某社の発芽玄米のライスシリアルを使っている、ヒ素が0.2mg/kg含まれているとのことであったが、このまま白米の代わりに与え続けて良いのか、というご質問ですね。
某社は某先生が顧問に入られているので、玄米を使うのは私としては意外です。このような商品があるのを、今日初めて知りました。
特定の商品についてのジャッジをすると問題があるかもしれません(し、過去に某協会さんの名前を勝手に使ってアピールしているのを見たので、私も利用はされたくはない)ので、数字だけ見ていきましょう。わかりにくいので、単位はmg/kgに揃えて変換しています。
2016年にFDAがアメリカのライスシリアルを調べたところ、平均0.1mg/kgの無機ヒ素が検出されています。
FDAはライスシリアル中の無機ヒ素レベルを0.1mg/kgより少なくするように言っています。
https://www.fda.gov/media/97234/download
https://www.fda.gov/media/97121/download
かなり厳しい数値設定だなと思います。
ちなみに2022年の調査では、アースベストのライスシリアルの無機ヒ素は平均0.0664mg/kg、ガーバーは平均0.0629mg/kg、
https://www.consumerreports.org/baby-food/why-you-should-consider-alternatives-to-infant-rice-cereal-a8571897937/
日本のベビーフード協議会の自主規格は0.5mg/kg(海藻類・魚介類を含むものは1.0mg/kg)となっています。総ヒ素か無機ヒ素かわからないですが、かなりゆるいです。他のベビーフードの実測値もわかると比較できるんですけどね。
https://www.baby-food.jp/standard/pdf/foodkaku5.pdf
画像の写真の数字は総ヒ素なのか無機ヒ素なのかわからないんですが、やっぱり玄米だと数値が高くなるんだなという印象です。
ちなみに玄米自体の無機ヒ素レベルは平均0.16mg/kg、精米したお米は0.095mg/kgです。
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/220216.html
(精米したお米の数値なので、実際に炊飯する時には研いで水を捨てる作業がありますので、もっと数値は低くなると考えます。確かデータがどこかにあったんですが、今出てこなくて申し訳ないです)
ちなみに精米後に3回洗米(米研ぎ)をすると、20%ほど無機ヒ素が低減します(無洗米も同レベル)。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_as/attach/pdf/qa-1.pdf
ヒ素は減らすに越したことはないです。でも、食事の多様性や、現在の日本での食生活、これまでの歴史を考えると、あまり数字にこだわる必要はないと思っています。
ただ、小さい赤ちゃんにこれまでに日本でやっていた離乳食と同レベル以上のヒ素を食べさせる必要もないと思います。日本の離乳食、玄米は使わないのが一般的と思っていますので、主食に関してはせいぜい精米されたお米レベルの商品を使った方がいいんじゃないかなあ……というのが私の感想です。玄米を使うメリットがデメリットを大幅に上回るのであれば、それでもいいと思いますが……
(調べてみると、大手ベビーフード会社も玄米を使った製品がありますね)
ですので、使うなら他の主食(オートミールやうどんなどの小麦製品、精米されたお米のおかゆなど)を挟みながら使うとか、頻度を下げる(1日1食までとか、数日に1回とか)といいのかなというのが個人の感想です。科学的な根拠を持った話ではないので(欧米のレベルで話すと根拠つきで話せると思うのですが、そうすると日本のコメ食文化が続けられなくなるのでやめておきます)、ふーん、くらいに受け止めていただけると幸いです。
ご不安なことがある場合は、メーカーのお客様窓口にお問い合わせいただくのがよいかなと思います。おそらく、わざわざ玄米を使い、ヒ素の濃度まで計測されているので、なんらかの根拠(もしくは考え)を持たれているのではないかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
(20230324 18:24 一部修正しました)
ライスシリアルについて質問したものです。詳細にご回答いただき、ありがとうございました♪相川先生のおかげで疑問点が解決しました⭐︎
使用頻度を1食までにしてみようかと思います!
今後ともよろしくお願いいたします♪
2023年03月24日 17時15分
編集済み
参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!
私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
ハートもありがとうございます。お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。