コロナ罹患後の運動
10歳未満男性
回答済み
こんばんは。ご指名でのご相談をいただき、ありがとうございます。
コロナ罹患後に運動する上で注意することについてのご相談ですね。2週間ほど前にご家族でコロナに罹患されたということで、大変でしたね。大きな問題はなくよかったですね。
今週から登校を再開されたということで、ご指摘いただいている通り療養期間とゴールデンウィークで運動不足はそれなりに大きいのではないかと想像されます。
コロナに罹患されても酸素投与など治療が必要ない軽症の方は、基本的に運動制限などはありません。しかし、実際に外来でみさせていただいている限り、運動不足による体力低下に困っている方は少なくないことも事実です。
現状では体力テストは想定より低く出てしまう可能性も高いですし、頑張りすぎて急に無理をしてしまう可能性もあるので、少しリハビリ期間をおくことができる場合は延期も手だと思います。これは医学的に必須というより、結果が振るわないことによる自己肯定感の低下や無理をしてしまうことのリスクを意識した対応のため、本人の希望や学校の先生と相談していただき、ご判断いただければと思います。
延期を希望されないもしくは学校として難しい場合は、少しずつストレッチや有酸素運動などを無理のない範囲で取り入れていただき、徐々に運動強度を上げていくことをおすすめします。もちろん、運動によって息が苦しい、胸が痛いなどの症状が出てくる場合には早めに休息をとり、症状が続いてしまう場合は一度医療機関でご相談ください。
MIS-Cは確かに感染後2-6週程度経過してから発症しますが、運動によって発症したり、急に悪化するようなものではありません。再発熱や腹痛・嘔吐・下痢などの腹部症状が出ることが多いため、調子が悪くなった場合には、適宜医療機関でご相談いただければと思います。ただ、予防接種もされているようですし、発症リスクはかなり低いとお考えいただいてよいでしょう。
回答としては、上記となります。ご参考になりましたら幸いです。
2023年05月09日 00時23分