都内の乳児、麻疹への対応について
10歳未満男性
回答済み
こんにちは、ご相談いただきありがとうございます。
麻疹の流行が心配される中で公共交通機関を利用したおでかけは控えた方が良いのかというご相談ですね。
SNS上を中心としていますが、麻疹の感染者発生についてご心配な状況かと思います。まだ流行していると判断できる段階ではありませんが、潜伏期間もあるためもう少し様子をみていく必要はある段階だと思います。
ご相談者様は、すでに現状をとてもよく把握されておられると感じました。確かに、ご指摘の状況ですと生後5か月のお子さんが最もリスクがあるとは思います。
ただ、ご家族が予防接種をしっかりされている状況ですし、生後5か月くらいの段階ではまだお母様からの移行抗体が多少残っている可能性が高い段階です。
私自身の印象としては、現時点では生活に制限をかけるほどの段階ではなく、適切なタイミングで必要な人にしっかりと予防接種を打っていただき、集団としての免疫を高めておくに留まると考えています。
もう少し流行が広まってしまう場合には、生後6か月ー1歳までの間での任意接種を生活環境によって勧めていったり、人混みをより避けていくことを考えていく必要があると思います。
もちろん感染症は麻疹だけでなく、コロナやRSウイルスなど様々な感染症が流行しつつあるのも事実ですので、ある程度の感染対策は必要です。とくに乳児期には自分で避けるということは難しいので、人混みであっても物理的に少し間隔をとれるように少し空いているところを通るなどの配慮はあるとよいのかなと思います。
暑くなったり、寒くなったりと気候も安定しないので体調を崩しやすいかと思いますので、ご自愛いただくとともに、熱中症などの対策も忘れないようにしていただければと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
ありがとうございます!ご助言いただいた通り、制限はせず、感染症対策はしながら生活したいと思いました。気にしつつも楽しみは忘れず過ごします^^
2023年05月15日 13時50分