発熱後48時間以上経過している場合のインフルエンザの検査について
10歳未満女性
回答済み
こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。
6歳のお子さんが週末から発熱があり、48時間以上続いている段階でインフルエンザの検査をする必要があるかというご相談ですね。
学校側の感染対策上の確認とお子さんとご家族のメリット・デメリットを考える必要のあるご相談かと思います。
まず、インフルエンザの検査に関わらず、土曜から明日まで38℃以上の熱が続いているようでしたら、発熱4日目ですので、風邪としては期間が長いことから基本的には受診をおすすめします。
実際には多くの方がインフルエンザなどを含めて、少し長めな風邪ですが、熱が続いている場合は何か原因がないか、一度診察して評価をしていただきたい状況に思います。
地域にもよりますが、インフルエンザだけでなく、手足口病やヘルパンギーナなどいわゆる夏風邪も流行っているところなどがありますので、診察すれば診断がつくこともあります。
今晩から明日にかけて熱が下がっている場合は、元気もあるようでしたら受診は状況をみて判断で良いかなという印象です。
診察だけで診断がつく感染症もありますが、診断がつけば治るというものではないので、元気があれば1-2日は熱がない状況を確認して登校再開という形で良いかと思います。
私はこの状況でのインフルエンザの検査はあまり勧めてはいません。検査自体の身体的な負担はもちろん、無料ではありませんし、時間が経ちすぎていることによる偽陰性もないとはいえません。また、基本的に治療に結びつくわけでもありません。
意識状態に違和感があってしっかり判断しておきたい、熱が続いている原因精査の一つなどであれば、行うこともありますが、やはり必要性は高くはありません。
登校再開の目安がわかりにくい場合には、検査することも可能ではありますが、暫定的にインフルエンザとして欠席をしておくでも良いと思います。
なお、実際にインフルエンザだった場合には家族内で感染してしまう方が非常に多いのも事実です。ご家族で同じような症状が出る方がいれば、そのときにインフルエンザの検査をするというのも一つの手かと思います。
私の印象としては上記となります。ただ、検査に対するスタンスは医師の中でも個人差や地域差が少なからずあります。必要に応じてかかりつけの先生ともご相談いただければと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
ありがとうございました。
熱は下がってきているので、本人のの様子を見つつ、今日明日で3歳の妹に症状が出たら合わせて受診しようかと思います。
2023年05月22日 18時02分