相談詳細

指名:相川晴(HAL) 先生

1歳の食事と体重について

10歳未満男性

初めまして、こんにちは。現在、1歳3ヶ月の男の子を育てております。先生の本を参考に補完食を開始し、Instagramもフォローさせてもらっています。

現在、身長73㎝、体重8.3kgで1歳から体重が増えていないです。

食事は毎食、米飯を約100〜120gと副食は野菜やたんぱく質合わせて100g程食べているかと思います。おやつは1日1回、さつもいもやバナナ、おにぎり等の糖質+玄米煎餅、果物等が多いです。亜鉛入りのフォローアップミルクを週に2度程あげており、牛乳は元々私が買う習慣がないのと、牛乳を飲ませたくないと時々聞くので(理由はよく分からないですが…)あまりあげたくないのです。フォローアップミルクも甘いので今のが無くなったら卒業しようと思い、代わりに豆乳やスキムミルクでもよいでしょうか。やはり、カルシウムの観点から牛乳が望ましかったら、毎日ではなく、豆乳やスキムミルクと交互でもよいでしょうか。

特に好き嫌いはなく何でも食べてくれ、毎日1〜3回排便もあります。1歳2ヶ月から歩きだし、寝てる以外は常に動いております。この時期は体重が減らなかったらよいぐらいで考えても大丈夫でしょうか?それか、おやつを1回から2回にした方がいいのか、ご飯量をもう少し増やした方がいいのか、教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

ご質問ありがとうございます。


1歳3ヶ月の男の子、身長73㎝、体重8.3kgで1歳から体重が増えていない。どう対応したらいいか、というご質問ですね。


3回の食事の量も、1回の補食もしっかりバランス良く食べさせておられると思います。素晴らしいです。それ自体は問題ないのですが、フォローアップミルクが週に2回というのが少し気になるところです。他の乳製品をとっているのでしたら問題ないのですが、文面から見ますともうミルクは飲ませていらっしゃらない? ようなので、少しカルシウムなどの不足が気になります。

牛乳に関しては、結構その……デマがSNSやネット上で散見されます。もし具体的に不安なことがある場合は、こちらのJ-MILKさんがエビデンス付きで解説されていますので、よかったら参考にされてください。

https://www.j-milk.jp/report/study/h4ogb400000098bx-att/h4ogb400000098f0.pdf

牛乳に関しては、子供の成長によい成分がいろいろ詰まっている&手軽に安価で摂取できますので、アレルギーがあるのでない&特別な宗教など信条的理由がないのであれば、おすすめの食材です。

ただ、牛乳は鉄が少ないという弱点がありますので、フォローアップミルクや通常の育児用ミルクを活用してもらえたらと思います(ただ、食事がしっかり摂取でき、肉魚も食べられているようであれば牛乳でも大丈夫です)。

カルシウムの摂取量で言うと、毎日牛乳(もしくはミルク・フォロミ)が望ましいです。スキムミルクも牛乳からできておりますので、代替できなくはないのですが、「脱脂粉乳」の文字通り脂肪が少なく、カロリーも低いので、体重の増加を考えた場合通常の牛乳の方が望ましいですね。

豆乳だと代替が難しく、調製豆乳が大体牛乳の半分のカルシウムになります。カルシウム強化している豆乳もありますが、こちらは少量ですが砂糖なども入っていることがほとんどなので、甘さを避けたい希望があるのでしたら難しいと思います(うちはアレルギーがあるので、カルシウム強化豆乳を牛乳代わりに使用していますが)


で、すみません、脱線しました。

質問内容を拝読した感じ、しっかり食べておられますが、1歳過ぎてしっかり動き回れるようになっており(それはとても素晴らしいことですよ!)、摂取しているエネルギーの量よりも、活動して消費するエネルギー+体を維持するエネルギー+成長に必要なエネルギーが上回っているのではないかと思います。

体調も食欲も一定ではないので、あまり増えない時期があることもありますが、質問者さまのおっしゃる通り、

・間食(補食)を1日2回に増やす

・食事量をまだ食欲があるようであれば少し増やす(目安量はあくまで目安量なので、足りない場合は増やして大丈夫ですよ)

あとは、

・上記のフォロミ(もしくは牛乳など)の頻度を増やす

あたりの対応をされてもよいのかな、と思いました。


以上になります。

大幅に脱線してしまって申し訳ありません。

牛乳アレルギーの子がいる親としましては、乳製品なしには日々のカルシウムを補う食事に限界を感じているので、乳製品使えるのに使わないの、本当にもったいない……! と思ってしまい、つい熱が入りました。鉄が少ない以外は本当に優秀な食材なので、(もちろん無理は申しませんが)不安が少しでも解消できた際は、ぜひ活用されてみてください。

少しでも参考になれば幸いです。

30

2023年07月10日 01時16分


参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!

内科医なのですが、こちらでは補完食(離乳食)についてや、ネットなどの健康情報の疑問などに回答できたらと考えています。

私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
回答まで少しお時間をいただきます。ご了承ください。

ハート、ありがとうございます! お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。

相談一覧