2歳コロナワクチンについて
10歳未満女性
こんにちは。
いつも先生の回答を拝見しております。
特に母親目線でのご回答、非常に参考にさせていただいております。
現在2歳2ヶ月の子がおります。
同居の家族(夫と私)は、コロナワクチン、昨年11月までに4回接種完了していますが、子供は未接種です。
昨年8月におそらく夫起因で一家全員でコロナ感染、どこでもらってくるか分からない感染力の強さを痛感しました。
しかしながら、子供への接種をずっと決断できずにここまで来ています。
重症化・後遺症のリスク回避の効果が高い事は理解しています。
子供だけ未接種という状況に一抹の不安も感じています。
ただ、実生活で遠方近隣問わず、乳幼児に接種させた友人知人がいない、複数の近隣小児科で受診ついでに聞いてみても「まあ打ちたければ打ちますよ」といった様子であまり勧められず…
また厚労省や自治体公表の接種率の低さも一因で、子供への接種に積極的になれないまま、第9波がきてしまいました。
今夏こそ感染する可能性は高いだろうなとも頭では分かっています。
今回ご相談したいのは、打つとしたらどのタイミングか、です。
近隣では問い合わせから1-2週間で接種できる事が分かりましたが、3回目接種まで日付固定との事、いま打つと10月で3回目完了となります。
私が悩んでいるのは、10月に3回目接種終わってしまったら、次の波が年末から春にかけて来るだろうと考えた場合、ワクチン効果が薄れてしまっているのでは?という事です。
現時点でまだワクチン接種に積極的になれていない点を踏まえると、
①XBB株対応ワクチンの乳幼児適応についての続報をもう少し待つか
②来春までの効果を狙うならあえて接種を遅らせるか
③今を乗り切るためにすぐ接種予約
(本当に正直な気持ちを言うと、接種させずにもう少し、もう少しと先延ばしにしたい気持ちはあります…)
先生はどのようにお考えになりますか?
ワクチンの効果など簡潔明瞭に説明下さる先生にこのようなご相談は、失礼な点もあるかと存じます。
また、直近で似たご回答も拝見しましたが、効果持続性も踏まえた点も合わせて、先生のご意見も可能であればお伺いしたいです。
お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。
回答済み