乳歯の生える順番
10歳未満女性

※添付画像は投稿者ご本人と医師のみ参照可能です
いつも勉強させていただいています。
生後7ヶ月の娘のことで相談させていただきます。
生後5ヶ月頃に下の前歯2本が生え、生後6ヶ月頃に上の歯が見え始めたのですが、両側とも前歯ではなくおそらくその横の歯が先に生えてきています。
かかりつけの歯科で相談すると、上の歯で前歯以外から生えるのはみたことがないと言われました。
上の歯が前歯以外から生え始めるのはどの程度の割合でいるものでしょうか。
またこのような場合は、大体いつ頃から上の前歯が生え始めると期待できるのでしょうか。
歯磨きは上下2本ずつ生えたらやり始めるというのを本で読んだのですが、この場合はいつから、どのように歯磨きをすればよいでしょうか。
(現在はおもちゃ感覚でシリコン製のブラシを渡しているのと、気づいた時に1日1回ガーゼ磨きをする程度です。授乳で寝かしつけてしまうので、就寝直前には歯磨きできていません)
どうぞよろしくおねがいいたします。
ご質問ありがとうございます。生後7ヶ月のお子さん,上の前歯が恐らく2番目の歯(以降上B、とします)から先に生えたとのことで、上Bから生える人の割合、いつ頃1番目の歯(以降上Aとします)が生えるのか、歯磨きはいつから、どのように始めたら良いのか、というご質問ですね。
上Bの歯から生えたかもしれないと、通常と違うお子さんの歯の生え方で驚かれましたよね。前歯がいつ生えるか不安なお気持ち、理解できます。(私事ですが実は私も質問者さんと同様の歯の生え方であったと母から聞きました)
・上Bの歯から生える割合
上Bの方が先に生える割合を報告したものは私には見つけられませんでした。乳歯の生える時期に関して日本で1番新しい報告では、上Aと上Bの生えてくる時期が近いこと、女の子は上Aと上Bの平均的な萌出時期の差に関して有意な差は認められなかったとされています。1)
・いつ前歯が生えるのか
上の前歯が生える時期は、女の子ですと平均的に8.9ヶ月(±1.76)とされています。1)
お写真を見る限り、上Aと思われる歯肉の膨らみが見える気もしますが、申し訳ありませんが一概にどれくらいとは言えないところです。
またあくまでも可能性としてですが、これはお口の中を診察、レントゲンでの確認が必要ですが、場合によっては上の前歯が元々ない先天欠如または癒合歯であること、上の前歯が生えるにあたり、なにか骨の中で邪魔している物がある可能性も0ではありません。引き続き歯医者さんで定期的に受診していただき経過を追ってもらえればと思います。
・歯磨きの始め方
お子さんの歯の状況から、今から通常の歯ブラシを使い、フッ化物配合歯磨き剤を適正量使用して歯磨きを始めて良い時期と考えます。2)
質問者さんが今実施しているお口のケアのおかげで、お子さんの歯磨きへの準備運動ができているかと思われます。歯磨きのタイミングは就寝前を含む1日2回を推奨していますが、まずは今と同じようにお子さんのご機嫌が良い時に挑戦してみてください。今の時期は歯の汚れを落とす、というよりも歯磨きに慣れるを意識してもらえると良いかと思います。
姿勢としては保護者の方の膝の上に頭を乗せて寝かせた状態が理想的とされております。まずはこの姿勢から慣れてもらえるとよいので、この状態でお子さんのお顔やお口をコミュニケーションの一環として触ってあげるのも歯磨きへの慣れへと繋がると考えます。
参考になりましたでしょうか?遠くからお子さんのお口の健康が保たれますよう応援しております。
1) 日本小児歯科学会: 日本人小児における乳歯・永久歯の 萌出時期に関する調査研究II その 1.乳歯について.小児歯誌. 57(1): 45−53
2019
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspd/57/1/57_45/_pdf/-char/ja
(2023.07.27アクセス)
2) 日本小児歯科学会他:「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法について」4学会(日本小児歯科学会・日本口腔衛生学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会)合同の提言
https://www.jspd.or.jp/recommendation/article22/
(2023.07.27アクセス)
2023年07月27日 18時38分