相談詳細

指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生

卵アレルギー治療に「手遅れ」になる場合はあるのでしょうか

10歳未満女性

現在1歳1ヶ月の女の子を育てています。
7ヶ月のときに卵黄を食べて嘔吐し、8ヶ月、9ヶ月のときに再度極わずかな卵黄を食べて嘔吐しました。
1度目の嘔吐から1ヶ月おきに卵黄を食べて、連続で3度嘔吐しました。
いずれも2~3時間で嘔吐し、食べたものを全て嘔吐すれば元気にしています。
嘔吐以外の症状はありませんでした。

小児科を受診し、卵黄による消化管アレルギーだと思うが念の為血液検査もしておきましょうと言われ、血液検査をした結果、クラス3の卵白のアレルギーが陽性でした。

卵白のアレルギーが陽性の場合、卵黄の消化管アレルギーの経口負荷試験は卵白のアレルギーが陰性になるまで卵を完全除去で様子を見るものでしょうか。

また、卵黄の消化管アレルギーの治療(負荷試験など)を始める時期が遅くなることで本来であれば食べられるようになるはずだったものが一生食べられなくなってしまうような「手遅れ」の状態になってしまうことはあるのでしょうか。
なるべく早く卵黄の消化管アレルギーの治療や負荷試験などが必要なのか、半年〜それ以上、例えば卵白のアレルギーが陰性になるまで卵を完全除去の状態で間をあけてからでも問題はないのでしょうか。

ご教授いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

ご指名でのご相談ありがとうございます。卵アレルギー治療が手遅れになる場合はあるのか?、1歳1ヶ月のお子さん、「生後7ヶ月時に卵黄を食べて嘔吐、8ヶ月・9ヶ月時に再度極僅かな卵黄で嘔吐、いずれも食べて2-3時間で嘔吐、嘔吐以外の症状は無し、小児科で卵黄による消化管アレルギーだと思うと言われた、念の為血液検査して卵白クラス3だった、卵黄の消化管アレルギーの経口負荷試験は卵白の結果が陰性になるまで出来ないのか?卵黄の消化管アレルギーの経口負荷試験が遅れることで手遅れになるのか?」というご質問でした。

まず卵黄を食べて嘔吐した場合に、「卵黄による食物蛋白誘発胃腸症(消化管アレルギー)」の場合と、通常の「卵アレルギー(卵白アレルギー)」で卵黄に混入した僅かな卵白で嘔吐が出た場合とあります。卵白アレルギーだとすると、嘔吐以外の症状も出ることが多いですが、嘔吐だけだから食物蛋白誘発胃腸症(消化管アレルギー)だと安易に診断することは良くありませんが、実際のところ、卵黄混入の卵白レベルで症状が出たかも知れないお子さんに卵白の経口負荷試験をすることは症状が強く出るリスクが高くなかなか施行し難いとも考えられます。

卵黄の消化管アレルギーについては、僕のnote記事、『「卵黄」による「食物蛋白誘発胃腸症」(消化管アレルギー)』も参考になると思います。

さて、一つ目のご質問、「卵黄の消化管アレルギーの経口負荷試験は卵白の結果が陰性になるまで出来ないのか?」についてですが、そもそも血液検査で卵白が陽性でも卵白アレルギーではないお子さんも居ますし、卵白アレルギーが治って充分に食べられるようになっても卵白が陽性のお子さんも居ます。卵白のアレルギーをどれくらい疑うかにもよりますが、基本的には、よほどの高値で無ければ、時期が来たら経口負荷試験を施行することが多いかと思います。具体的な方針に関しては、主治医の先生とよくご相談ください。

2つめの質問、「卵黄の消化管アレルギーの経口負荷試験が遅れることで手遅れになるのか?」についてですが、卵黄の消化管アレルギーに関しては、「一定期間の除去」が治療であり、少しずつ食べていた方が良いとは考えられていないというか、そもそも発症後は少量の卵黄でも症状が出てしまうことが多く、除去にせざるを得ないことが多いです。時間が経過して腸の機能の成熟などにより自然に治っていくと考えられておりますので、早く経口負荷試験して早く食べないといけない訳ではないと思います。つまり、手遅れになる心配はなかろうかと思います。

一方で、通常の卵アレルギー=卵白のアレルギーに関しては、少しずつ食べていた方が発症しにくい、重症化しにくいということはありますので、卵白を少しずつ食べ進めていく方が有利ですが、上述したように、卵黄に混入した僅かな卵白で症状が出たのかどうかの判断が重要で、仮に卵白アレルギーだとしたら重症のことが多く試しづらいですし、現実的に、卵黄無しの卵白料理は茹で卵くらいしか無く、食べられても食生活の幅はあまり拡がりませんので、まさに、卵白アレルギーが無いかの確認もしくは卵白アレルギーの予防ということでの摂取ということになろうかと思います。こちらも手遅れになるということはありませんが、茹で卵の卵白だけ試す・食べ進めるかどうかも、主治医の先生とよくご相談ください。

1

2023年09月11日 11時59分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科医|アレルギー専門医先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さん関連のこと、アレルギー関連のこと、などで何かお聞きしたいことがございましたら、ぜひご質問ください。

*ツイキュアには小児科の先生が複数いらっしゃいますので、僕はご指名での質問を中心にお答えしております。

相談一覧