相談詳細

指名:高橋怜奈/産婦人科医YouTuber 先生

多発性子宮筋腫におけるノアルテンの服用について

40代女性

こんばんは。質問失礼いたします。
昨年夏に多発性子宮筋腫の診断され、年齢が40代半ばであったため疑似閉経療法(逃げ切り療法)を選択しました。
4ヶ月間のレルミナ服用、レルミナが効かなくなって途中で生理がきてしまったためリュープロレリン注射を2回打ち、春からノアルテンに切り替えました。
ノアルテン服用2ヶ月で2回の生理(出血過多)がきたためジエノゲストに切り替えましたが同様に2ヶ月で2回の生理がきて、内診では内膜が薄くなっておらず効果がないと診断され、再度、7月後半からノアルテンを服用しています。
その後も生理がきてしまい、また、夜用ナプキンを1時間で取り替えなければならないほどの経血量でしたが、服用継続の指示のもと、飲み続けて来週で2ヶ月になるところです。
8月末からの従来の生理期間の生理が約10日間かけてようやく終わったと思ったら、本日、生理1日目くらいの不正出血があり、生理痛もある状態です。
ノアルテンは内膜を薄くして生理を来なくする効果があると聞いていますが、
・薬が効いていても、こんなに生理が来るものでしょうか。
・従来の生理期間以外に、生理と同じくらいの量の不正出血があり、不安です。このくらいの不正出血は発生するものでしょうか。
・体質にもよると思いますが、ノアルテンやジエノゲストで生理を止める治療がうまくいかない、ということもありますでしょうか。

診療に双子のお子様の育児に、お忙しいところ大変申し訳ないのですが、先生が皆様からの質問に答えてらっしゃる様子を拝見して、藁にもすがる思いで質問させていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。

回答済み

産婦人科

ご質問ありがとうございます。


40代半ばで多発子宮筋腫があり、偽閉経療法をしたが月経が発来、そのあともノアルテンやジエノゲストを使うも月経や不正出血がきてしまっているというご相談ですね。


まず頂いたご質問からお答えしますね。


・薬が効いていても、こんなに生理が来るものでしょうか。

→薬が効いていないと思われます。

画像所見を見ていないので分かりませんが、子宮筋腫が原因の可能性を考えます。


・従来の生理期間以外に、生理と同じくらいの量の不正出血があり、不安です。このくらいの不正出血は発生するものでしょうか。

→子宮筋腫の部位や大きさ、個数などによってはホルモン治療をしても大量の不正出血を生じることがあります。

子宮体癌の検査はしていますでしょうか。

不正出血が続くようであれば検査を検討してもいいかもしれません。


・体質にもよると思いますが、ノアルテンやジエノゲストで生理を止める治療がうまくいかない、ということもありますでしょうか。

→あります。元々子宮筋腫があり、その部位や大きさによって出血が続いてしまうことも多いです。


偽閉経療法やそのほかのホルモン治療をしても出血が続く場合、子宮体癌などの除外も必要ですが、実際は手術が必要なことも多いです。


40代半ばというと、閉経が近いと思われるかもしれませんが、50代半ばまで閉経しない方も多く、生理があるご年齢のうちは症状も悪化してしまう可能性もあります。


画像所見にもよりますが、手術が必要かもしれません。

手術には子宮摘出する手術もありますが、子宮動脈塞栓術や、子宮内膜焼灼術など、子宮を摘出しない治療もあります。

それぞれ適応がありますが、ホルモン治療以外の治療についても、医師と相談してもいいと思います。


以上ご参考になれば幸いです。

また何かご不安な事がありましたらいつでもご相談くださいね。

3

2023年09月13日 23時39分


参考になりましたか?
ハートを贈り高橋怜奈/産婦人科医YouTuber先生を
サポートしよう!

産婦人科医の高橋怜奈です。 <br>YouTubeで産婦人科関連の動画をあげています。 <br>産婦人科専門医、がん治療認定医、性教育認定講師です。 <br>生理に関すること、更年期に関する事、癌に関する事、セックスに関する事、婦人科形成手術に関する事、なんでもご相談ください。 <br> <br>YouTube <a href="https://www.youtube.com/channel/UCVR9XnYBIQ4OlGmFPUNGGVQ" target="_blank" class="underline">https://www.youtube.com/channel/UCVR9XnYBIQ4OlGmFPUNGGVQ</a>

相談一覧