相談詳細

指名:相川晴(HAL) 先生

補食をあげるべきか

10歳未満女性

いつも本やTwitter参考にさせていただいています。
11ヶ月の娘に補食をあげるべきか悩んでいます。
娘は食事中集中力がなかなか持たず、途中で遊びたがって泣いてしまいほとんどの場合半分程度しか食べません。
少しでも食べてほしくて1日1〜2回補食としてお菓子やおやきをあげていますが、補食をなくしてお腹を減らして、メインの食事をしっかり食べてもらうべきなのか悩んでいます。
先生のご意見をいただけると幸いです。

回答済み

小児科

ご質問ありがとうございます。

11ヶ月の娘さん、食事中集中がもたず、半分程度しか食べない。補食をあげているが、補食をなくしてお腹を減らして、メインの食事をしっかり食べてもらうべきなのか? 私の意見が聞きたいというご相談ですね。


頑張って工夫されて、補食も活用されているのですね、素晴らしいです。赤ちゃん……と言いますか、子ども食事の集中力には限界があります。長くもたないのは仕方ない部分がありますので、半分食べさせているのは大変頑張っていると思います。本当に毎日お疲れ様です。

一回の食事で食事量を増やせない、足りない場合は補食で補うのはとてもよい方法です。食事の時にちょっと野菜が少なかったなと思えば、補食にはトマトとかフルーツとかにしたり、タンパク質が……という時はヨーグルトやクリームチーズなどにしたり、と工夫すればOK! ……なんですが、実際には捕食の時間までバランス考えて食べさせるのはきついかもしれません。できる範囲で大丈夫ですのでね。大体でOKですよ。

逆に、補食で赤ちゃんせんべいとかの炭水化物系を食べることが多い場合は、ご飯の時はタンパク質や野菜を集中が切れる前に優先して食べさせて、とかでもよいと思いますよ。

もう一つの方法としては、数日補食をやめてみて、食事量が増えるか試してみる方法もあります。それで食事量が増えて、かつ、途中でお腹が空いて不機嫌になる等なければ、補食なしで食事のみで様子を見られてもよいと思いますよ。

あとはたびたび紹介しているのでご存知かもしれませんが、偏食外来のパンフレットも参考にされてください。「食べない」悩みのヒントが散りばめられていますので、なにか今の悩みにあった答えが書かれているかもしれません。

https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/


いずれにしろ成長曲線をつけながら、大体曲線に沿って大きくなっていればOKの気持ちで進めていただけたらいいかなと思います。


以上になります。

本やTwitterを見てくださってありがとうございます!

少しでも参考になれば幸いです。

3

2023年09月16日 23時26分


参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!

内科医なのですが、こちらでは補完食(離乳食)についてや、ネットなどの健康情報の疑問などに回答できたらと考えています。

私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
回答まで少しお時間をいただきます。ご了承ください。

ハート、ありがとうございます! お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。

相談一覧