相談詳細

園児の膀胱炎うたがいについて

10歳未満女性

3歳11ヶ月の娘の通園先の幼稚園から、膀胱炎ではないか?というお話がありました。
ピンクの尿が便座のフチに付着していたから気になったとのこと。ただ、そのときトイレにいた子供は複数いて、娘が使用した便座だったかどうかは定かではないそうです。
ここ最近トイレの回数が増えていること、トイレに行くという発言のあと間に合わないくらいすぐ尿が出てしまう失敗が増えたこと、今朝と昼過ぎにお腹が痛いという訴えがあったこと(朝は下痢気味だからかなと思いました)
膀胱炎からくるものと言われればそうかな?と思う症状はありますが、便秘のときの便が出そうで出ていないときは同じようにトイレの回数や失敗が増えるので、そのためだと思っていました。
自宅で漏れてしまったパンツを都度チェックしていますが、気になるところはありません。
膀胱炎だと排尿時に痛みもあるのでは?と思いますが、自宅で訴えを聞いたこともありません。
小児科にはどのタイミングで受診するものでしょうか。

回答済み

小児科

こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。

返答が少し遅くなってしまい、申し訳ありません。

「3歳11か月のお子さんが、最近幼稚園でトイレのふちにピンク色の尿が付いていたことや、排尿回数が増えていること、間に合わなくなる場面があることなどから膀胱炎の可能性があるのではないかと指摘された。便秘による影響などかなとも考えているが、どのタイミングで小児科を受診するべきか。」というご相談ですね。


幼稚園で指摘されると心配になりますよね。ご相談者様としては、お子さんの排尿状況について十分に把握されていて素晴らしいなと感じました。


子ども、特に乳幼児期の「膀胱炎」というのは、実はあまり一般的ではありません。全くないということはありませんが、小児科の教科書などでも、あまり言及されていないのが正直なところです。

そもそも尿を溜めたりすることもできないので膀胱炎になりにくいのか、訴えが難しいことで症状がわかりにくいからか、など理由ははっきりしませんが、ご相談者様の状況でいきなり膀胱炎としての対応は必要ないのかなとは感じます。


まずは、ご相談者様も気になっているように、便秘の対応について検討いただき、悩ましいようでしたら少しこまめに水分を摂取して様子をみていただいても良いかなと思います。


受診を考えていただきたいタイミングとしては

① 同じ症状が1週間などある程度の期間続いている

② 夜間に目がさめてしまうほど頻尿で困っている

③ 排尿時痛によって、排尿自体を拒否する傾向がある

④ 便秘自体に困っている

⑤ 外陰部に赤みやかゆみなどがある

⑥ 風邪症状は出ていないが、熱も出てきた

などが考えられます。膀胱炎のような症状で生活に困りが大きい場合、便秘に困っている、外陰腟炎(外陰部の炎症がある)、熱を伴う尿路感染症などが疑われる場合では、なるべく受診していただければと思います。


お答えとしては上記となります。

ご参考になりましたら幸いです。

3

2023年09月16日 10時49分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧