相談詳細

指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生

保育園に通う予定の6ヶ月の子のワクチン接種について

10歳未満男性

いつも色んな情報を参考にさせていただいています。

6ヶ月になる息子が今月から保育園に通い始める予定です。
かかりつけの小児科にインフル、コロナのワクチン接種を相談したところ、一歳未満の接種は抗体がつきにくいのでオススメはしていないが、希望があれば打てるとのことでした。
どちらの病気も流行期ですし、保育園にも通い出しますが、主治医にオススメされてはいないので接種を悩んでいます。
先生は一歳未満のコロナ、インフルのワクチン接種についてはどうお考えでしょうか。参考にさせていただきたいです。
家族状況に関しては以下になります。
私:22年2月にコロナワクチン三回目接種(すべてファイザー)介護従事者、電車通勤
夫:22年11月にコロナワクチン四回目接種(モデルナファイザー交差接種、2価ワクチン)、障害者支援、車通勤
2人共インフルエンザワクチンは毎年接種
私は自身はXBBワクチンを来週接種予定です。
また、XBBのワクチンの安全性や副反応についての情報がありましたら教えていただけると助かります(情報が錯綜しており、うまく探すことができないので…)

回答済み

小児科

保育園に通う予定の乳児のワクチン接種について、生後6ヶ月のお子さん、「保育園に通い始める予定、かかりつけの小児科にインフルエンザとコロナワクチンの接種を相談、1歳未満では抗体がつきにくいのでお勧めしていないが希望があれば接種するとのこと、どう考える?

1歳未満のインフルエンザワクチンについては、もちろん効果はあります。日本小児科学会も6ヶ月以上の小児の接種を推奨しております。ただ、かかりつけの先生の仰ることも正しくて、インフルエンザワクチンを過去に複数回接種している方や成人に比べると、有効性が低いのは事実かと思います。つまり、「有効性効はあるけど成人よりは低い」ということで、「抗体のつきが悪い」と表現されることは正しい、「有効性が無い」と表現されることは間違いとなります。コロナワクチンについても、同様の考えとなろうかと思います。

個人的には、有効性が低いとしても接種するメリットはありますので、入園する赤ちゃんに関しては、感染するリスクが上がりますので、「有効性が低いことを承知されながら接種することでどうか」という方向性でお話することが多いかと思います。もちろん、ご家族の接種も検討して頂いております。

また、秋接種のコロナワクチン=XBB対応のワクチンについては、効果や副反応の報告は多くはありませんが、XBB.1.5変異ウイルスに対して、中和抗体が16.7倍に増加、副反応はこれまでのワクチンと大きな差は無さそうで、発熱の頻度は6.0%程だったようです(https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2023.08.22.23293434v2.full-text

【追記】ご回答を書いた翌日(9月18日)に「XBB.1.5対応ワクチンの有効性と安全性」についての忽那先生の記事が出ました。ぜひご参考にしてください→https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b7cd286e40820485567d5c8e1749c66d85622452

8

2023年09月17日 17時13分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科医|アレルギー専門医先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さん関連のこと、アレルギー関連のこと、などで何かお聞きしたいことがございましたら、ぜひご質問ください。

*ツイキュアには小児科の先生が複数いらっしゃいますので、僕はご指名での質問を中心にお答えしております。

相談一覧