相談詳細

指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生

生後2ヶ月 熱なしのくしゃみと咳について

10歳未満女性

こどアレ先生こんにちは。

もう少しで生後2ヶ月になる娘ですが、数日前からくしゃみと咳が時々出ています。

咳は痰が絡んだようなものではなく、乾いた咳です。
頻繁にではないのですが、上の子が風邪をひいていたのでもらってしまったのか心配です。

熱はなく、哺乳もいつも通りにできています。機嫌も悪くはありません。小児科にかかったほうがいいのか悩んでいます。

インフルエンザやコロナが流行っているので、小児科に行ってかえってひどいものをもらってきてしまいそうでどこまでようすを見ていいものか迷っています。

判断基準がありましたら教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

回答済み

小児科

赤ちゃんの咳とくしゃみについて、ご指名でのご相談ありがとうございます。生後2ヶ月の赤ちゃん、「数日前から咳・鼻水、乾いた咳で頻繁ではない、発熱も無く哺乳もいつも通り、上の子が風邪、受診して流行中のコロナやインフルに感染するのが不安、どうしたら良いか?」というご質問でした。

今の流行状況で生後2ヶ月の赤ちゃんを小児科に連れて行くことがご心配、もっともだと思います。小児科に受診した方が良さそうだという基準は小児科の先生により多少違いはありますが、ぜひ受診すべきという基準は共通認識かと思われます。生後2ヶ月の赤ちゃんであれば、「哺乳量が少なくなった場合」「咳き込みが強い・ゼーゼーする・呼吸が苦しそうな場合」「発熱した場合」は早急に受診する必要があります。理由に関わらず、哺乳量が少なくなると脱水症の心配がありますし、赤ちゃんが飲めない理由も考えないといけません。呼吸困難やゼーゼーは受診すべきかとわかるかと思います。発熱に関しては、家族に風邪の人が居て咳や鼻水がある場合は、風邪の可能性が高いかとは思いますが、生後2ヶ月であれば、まずは受診して他の疾患、特に細菌性疾患が無いかどうかを小児科でチェックしてもらうのが一般的かと思います。

ご存じかも知れませんが、いわゆる風邪のウイルスを倒す薬はありませんし(インフルエンザにはあり)、風邪の咳や鼻水に関しても特効薬もありません。軽い咳や軽い鼻水だけで、発熱が無く元気で哺乳もいつも通りの際に受診するメリットはほぼありません。そうなると、その状態で受診するメリットはほぼ無く、他の感染をもらったり病院まで連れて行く手間や負担などのデメリットの方が大きいという状況になります。もちろん、その状態であっても、ご心配な方については、一度小児科の先生に診て頂き話を聞かれるとご安心かとは思いますので、受診してはいけないという意味ではありません。個人的には、ご心配でもやもやするようでしたら一度受診される方が良いと考えております。

僕からの回答は以上になります。ご家族ともご相談ください。

1

2023年09月19日 13時54分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科医|アレルギー専門医先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さん関連のこと、アレルギー関連のこと、などで何かお聞きしたいことがございましたら、ぜひご質問ください。

*ツイキュアには小児科の先生が複数いらっしゃいますので、僕はご指名での質問を中心にお答えしております。

相談一覧