風邪症状の処方について、またかかりつけ医の相談
10歳未満女性
7歳の喘息持ちの娘がいます。
今回発熱、鼻水、咳の症状があり、かかりつけ医(個人クリニック)で診てもらおうと思ったのですが、とても人気の病院で予約が埋まってしまい診てもらうことができなかったので、近所の総合病院の小児科で診てもらいました。インフルエンザ、コロナ陰性で風邪だろうと言うことでお薬を処方してもらったのですが、かかりつけ医では風邪症状の時はいつもアスベリンドライシロップ、カルボシステイスDS、ムコサールドライシロップを処方されます。今回総合病院の小児科では、アスベリンドライシロップ、ムコダイン DS、アレロックを処方されました。先生によって風邪の時の処方に少し違いがありますがこの処方の違いは何ですか?
アレロックはアレルギーの薬ですよね。風邪症状でも処方されるものですか?
かかりつけ医の先生は子供にも優しくわたしの質問には丁寧に答えてくれますし、診察時間外でも困ったことがあると携帯電話に問い合わせることができます。ただ一つ引っかかっているのは、コロナの予防接種に関しては打たなくて良いと言います。なので、コロナワクチンは違う病院で接種しました。
あとかかりつけ医の病院にはレントゲン設備や超音波などないのですが、かかりつけ医を探すときにそこはあまり基準にはしないほうがいいですか?
かかりつけ医を探す時何を基準にしたら良いのでしょうか?
100%信頼できるかかりつけ医を見つけるのは難しいのでしょうか?
回答済み