ads

相談詳細

指名:相川晴(HAL) 先生

風邪症状の処方について、またかかりつけ医の相談

10歳未満女性

7歳の喘息持ちの娘がいます。
今回発熱、鼻水、咳の症状があり、かかりつけ医(個人クリニック)で診てもらおうと思ったのですが、とても人気の病院で予約が埋まってしまい診てもらうことができなかったので、近所の総合病院の小児科で診てもらいました。インフルエンザ、コロナ陰性で風邪だろうと言うことでお薬を処方してもらったのですが、かかりつけ医では風邪症状の時はいつもアスベリンドライシロップ、カルボシステイスDS、ムコサールドライシロップを処方されます。今回総合病院の小児科では、アスベリンドライシロップ、ムコダイン DS、アレロックを処方されました。先生によって風邪の時の処方に少し違いがありますがこの処方の違いは何ですか?
アレロックはアレルギーの薬ですよね。風邪症状でも処方されるものですか?

かかりつけ医の先生は子供にも優しくわたしの質問には丁寧に答えてくれますし、診察時間外でも困ったことがあると携帯電話に問い合わせることができます。ただ一つ引っかかっているのは、コロナの予防接種に関しては打たなくて良いと言います。なので、コロナワクチンは違う病院で接種しました。
あとかかりつけ医の病院にはレントゲン設備や超音波などないのですが、かかりつけ医を探すときにそこはあまり基準にはしないほうがいいですか?
かかりつけ医を探す時何を基準にしたら良いのでしょうか?
100%信頼できるかかりつけ医を見つけるのは難しいのでしょうか?

回答済み

小児科

ご質問ありがとうございます。

風邪の時の処方の違いについてと、かかりつけ医を探す時になにを基準にしたらよいか……といったご相談ですね。


まず、風邪の時の処方についてですが(もしかすると、一緒にもらっていると思う薬の説明書を見てもらった方が早いかも?)、

・アスベリンは咳をしずめるタイプのお薬

・カルボシステイン(ムコダイン)・アンブロキソール塩酸塩(ムコサール)は少し働きは違いますが、痰を出しやすくするお薬

として出されていると思います。アレロックはおっしゃる通り抗アレルギー薬で、鼻水を減らす働きを期待されての処方かと思います。風邪の時に処方するかについては、先生によって考え方が少し異なる部分があるので先生にお尋ねになるのが一番かと思いますが、もしかすると小児喘息もあるようですので、アレルギーによる鼻水の増加も加味しての処方かもしれません。一般的かと言われると、そうですね……大人だとよく処方されてます&市販の総合感冒薬には似たタイプの薬がほぼ入ってますね。

風邪に関しては基本的に対症療法といって、症状に対して治療をすることになります。処方はその時の症状に応じて出すので、それなりに違いは出ます。また、名前が違っても実は同じ種類の薬、ということもありますし、全く同じ処方になることは逆にないかもしれません。


よいかかりつけの探し方についてはこちらの回答もよかったら参考にされてください。

https://twicure.com/questions/526/answers/495

かかりつけにレントゲンや超音波……については、あるに越したことはないですが、そんなにしょっちゅう必要になるわけではなく、必要な時に大きな病院へ紹介してくれる先生であれば全く問題はないと思います。

ただ、なかなか「100%」を望むのは難しいです。というのも、医師に限らず、100%信頼できる人間ってなかなか出会えないと思うんですよね。医師も人間なので、知識も人間性もなにもかも完璧な人はいないんですよね。

かつ、患者側が求めるものも人それぞれなので、それに100%合致する状況の先生が、かかりつけとして通える範囲にいるか? という問題も出てきます。他の人にとってはすごくよい先生でも、自分にとってはよくはない先生、ということもあります。大変難しいです。

なので、最低限の医師としてのスキルは必要として、それ以上の部分に関しては、どこに重きを置くかを考えて、自分に合う・合わないで選べばよいんじゃないかなあと思うところです。(ワクチンの方針に関しては、考えが異なる場合はワクチンだけ別の医療機関で接種する、という方は時々いらっしゃいますよ)


以上になります。

少しでも参考になれば幸いです。


7

2023年10月01日 11時41分


参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!

内科医なのですが、こちらでは補完食(離乳食)についてや、ネットなどの健康情報の疑問などに回答できたらと考えています。

私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
回答まで少しお時間をいただきます。ご了承ください。

ハート、ありがとうございます! お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。
ads

相談一覧