指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

家族のくるみ摂取のくるみアレルギーへの影響

10歳未満女性

10ヶ月の娘がいます。くるみアレルギーの疑いありです。

8ヶ月からくるみペーストを開始しました。小さじ1まで食べたのですが、くるみが混ざっている物をあげると不機嫌になり、顔を掻きむしってしまうことが何度かありました。
蕁麻疹や嘔吐はありませんが、他の食べ物でそのような反応をすることはないため、くるみアレルギーの疑いがあるのかな、と考えています。

小麦アレルギーでも通院中で、主治医に相談したところ、ごく少量を継続してあげて様子を見ることになりました。
血液検査はしていません。

ここからが質問です。
母である私がくるみが好きで、よく食べていました。
娘の肌に触れないよう、掃除など気を付けていたつもりではありましたが、アレルギーになったのは私が頻繁に家庭に持ち込んだせいもあるのかな、と落ち込んでいます。

今からでもなるべく食べないようにすることで、娘のアレルギーが悪化するのを防ぐ効果は期待できるでしょうか。
環境にくるみが多いことでアレルギーが悪化する可能性が少しでもあるなら、食べるのをやめようと思っています。

すでに食べるのを控えている最中ではあるのですが、意味はあるのか気になりました。
どうぞよろしくお願いします。

回答済み

小児科

家族のくるみ摂取のくるみアレルギーへの影響について、ご指名でのご質問ありがとうございます。生後10ヶ月のお子さん、小麦アレルギーあり、くるみアレルギーの疑い、「生後8ヶ月からくるみペーストを開始、小さじ1杯まで食べれたがくるみを食べると不機嫌になり顔を掻きむしる、主治医からは極少量を継続するよう指示、血液検査はしてない、自分(母)がくるみが好きでよく食べる、掃除はしていたがくるみアレルギーになったのは自分のせいかと落ち込む、今後食べないようにすればくるみアレルギーが悪化するのを防げるか?」というご質問でした。

食物アレルギーの成立などにつき、よくご存知ですね。お答えは難しいのですが、僕の考えを書いてみます。

食物アレルギーの発症は、お子さんの「アレルギー体質の強さ」や「皮膚の状態」によっても、「周囲のアレルゲンの量」や「アレルゲンとの接触頻度や接触時間」によっても異なるかと思われます。仰る通り、周囲にアレルゲンが少ない方が食物アレルギーになり難い可能性はありますが、それだけが原因ではありませんので、ご自身を責める必要は無いかと僕は思います。くるみアレルギーは治りづらいアレルギーですが、くるみアレルギーといえど、4-5歳以降で発症するお子さんより、2-3歳未満で発症するお子さんの方が、消化機能や免疫機能の発達により治る可能性がありますので、可能であれば、なんとか少しずつでも食べ続けられると良いかとは思います。周囲のアレルゲンを減らすために、ご家族が家庭でくるみを食べる頻度を減らすことも改善の後押しになる可能性はありますので、可能ならご検討されても良いのかも知れません。ただ、例えば、卵や小麦アレルギーのお子さんのご家族に対して、ご家族が卵製品や小麦製品を食べることを制限することは通常指示しておりませんので(超重症者の場合には一切家庭に持ち込まないという対応をする場合もあります)、そのあたりもご考慮頂くと良いかとは思います。

漠然としたご回答で申し訳ありませんが、僕からの回答は以上となります。お大事にしてください。

6

2023年10月06日 23時19分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたら、どんどんご質問ください。

*小児科の回答は複数の先生でされておりますので、僕は主にご指名でのご質問にお答えしております。ご希望があればぜひご指名して頂けると良いかと思います。

相談一覧