2歳児の歯磨き(フッ素ジェル等)のやり方について
10歳未満女性
ニコ先生、いつも有益で分かりやすい情報をありがとうございます。
2歳になったばかりの子どもの歯磨き・フッ素のやり方について質問です。
現在娘は朝晩2回歯磨きをしています。私が仕上げ用歯ブラシでやり、終了後うがいの代わりに水を一口飲ませています。(歯磨き粉等はつけていません)
最歯磨きを嫌がる回数が減ってきたので、遅くなってしまいましたがフッ素の塗布を始めようと考えています。
歯磨きの順番は歯ブラシで磨く→水を飲ませる→フッ素ジェル塗布だと思うのですが、歯磨きが嫌いなので水を飲んだ後にもう一度寝かせるのがかなり難しいです。この順番以外にやり方はあるのでしょうか?フッ素のタイプによって順番は異なるのでしょうか?
またフッ素塗布は歯磨きをした歯ブラシでやっていいのでしょうか?それとも専用の歯ブラシを用意した方がいいのでしょうか?
駄文で申し訳ございませんが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答済み
ご質問ありがとうございます!フッ化物の入った歯磨き剤の使用素晴らしいと思います♪ ジェルタイプの歯磨き剤の使用方法についてのご相談ですね。 1.ジェル使用のタイミング ジェルの使用法は質問者さんが書いていただいた方法でも構いませんし、お子さんを2回寝かせる姿勢をとるのが難しい場合は、歯磨き前に適切な量の歯磨き剤を歯ブラシにつけて、最初に全体に塗布してからそのまま歯磨き、うがいが難しい場合はガーゼや布で歯以外の余剰な唾などを拭き取ってあげる方法、何もつけずに歯磨きして、食べかすなどが気になる場合はそこでガーゼなどで拭い、ジェルを歯ブラシにつけて塗布、最後に唾などをもう一度ガーゼなどで拭う、という方法が挙げれるかと思います。 2.歯磨き剤の性状の違いでの使用のタイミング 特に性状で大きな違いはないですが、ペーストタイプの場合は塗布してそのまま、のような使い方はせず、大人がする歯磨きと同様、歯磨き時に歯ブラシにつけて磨く基本的な使い方で問題ないです。 3.歯ブラシの使い分け 歯磨き用と塗布用で歯ブラシの使い分けは特に必要ないかと思います。使い分けていただくとすると、お子さん自身で磨く本人磨き用と、仕上げ磨き用は使い分けていただけると良いでしょう。それぞれにあった持ち手の太さや歯ブラシの長さ、本人磨き用は加えて安全性に配慮したものがあります。 参考になりましたでしょうか?お子さんのお口の健康が保たれますよう遠くより応援しております!
2023年01月25日 17時32分