相談回答詳細
子供の便秘の対処法について
10歳未満女性
ご相談ありがとうございます。 一歳のお子さんの便秘についてのご相談ですね。 お薬を飲んでいる期間が長くなっていることと、保育園に行く時期が近づいていることがご心配の理由なのではないかと思います。 個人的にはお薬を使うことで排便リズムが出来たことはとても良いことだと思います。 便秘になると溜まった便で腸が膨らんでしまい、まるでゴムの伸び切ったズボンのようになり腸が縮みにくくなり、さらに便が溜まってしまう、ということが起きます。 そういう意味でも排便周期が整っていることは大事なことですし、お薬を続ける副作用も気にされなくて大丈夫です。 また、一歳何か月がわからないのですが、今後、発達が進むことで歩いたり走ったりできるようになり、排便が起こりやすくなると思います。 立っている時間が長くなることで便が重力に従って肛門の方に動きやすくなります。(寝ている時間長い赤ちゃんは便秘になりやすいのです) もちろん環境の変化は便秘の理由になりますが、今の生活を続けることにお子さんの発達も加わって便秘は改善されていくのではないかと思います。 温かくなってきたので少しお散歩の日を増やすくらいで十分だと思います。 あと食物繊維入りの子ども用の野菜ジュースもあるので試しても良いかもしれません。 おそらくお子さんの対応で変えなければいけないことはないように思います。 少し変えるとしたら、というくらいのイメージで回答させていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。
2023年02月20日 22時39分
編集済み
参考になりましたか?
ハートを贈り=Dr. NK=子どもの心の相談室先生を
サポートしよう!
•小児の心身症
•発達相談
•病気をもつお子さん,きょうだい,ご両親のメンタルサポート
•虐待に陥ってしまった場合を含む子育て相談
です.
【公認心理師】の資格も保有してます.
3次救急を行っている当直医としても働いています.
お産の立ち会いにおける新生児の蘇生, けいれん, 呼吸器感染症, 喘息, 胃腸炎の対応なども行っています.
気軽にご相談ください☆