adsads

相談詳細

発熱後の予防接種について

10歳未満男性

生後6ヶ月の赤ちゃんの予防接種について教えてください。

先日風邪を引き、3日ほど熱を出しました。
それ以外の症状は見る限りではありません。
一応薬を処方され、まだ飲んでいます。
(咳止めやカルボシステインなどの鼻水痰の薬です。)

予防接種を控えているのですが、解熱翌日に接種をしても良いものでしょうか?
また、一般的に風邪をひいていると予防接種出来ないのは、どういった理由からなのでしょうか?
教えていただきたいです。

発熱後何日以上開けないと接種出来ないなど、条件があったりするのでしょうか?

風邪で罹った病院と予防接種の病院は異なります。
先月も風邪で予防接種を見合わせており、予定からどんどん遅れているので、どの程度なら良いのか判断に困っております…。

最終的には接種を予定する医院に電話しないといけないのでしょうが、またかという感じなので少しでも電話を減らしたいと思い相談させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。

回答済み

小児科

ご相談いただきありがとうございます。 発熱など感染症後の予防接種についてのご相談ですね。 一般的に、発熱などを伴う感染症の症状が起こってから予防接種を受けるまでは、治癒後 (少なくとも解熱後) 1〜2週間の間隔をあけることが推奨されています。 自治体によって少し細かな規定が設けられていることもありますが、ワクチンを早く打つメリットと遅らせるバランスを考慮して判断します。 体調の安定を考慮すると2週間あけることがより安心ということもありますが、ご相談者様のおっしゃるようにどんどん遅くなってしまうこともありますので、柔軟な対応も必要だと思っています。 そもそも期間をあける理由ですが、一つは体調の安定を確認するためです。風邪を含めて熱が出る病気の一部では、熱が下がってからまた上がる(二相性の発熱)ことがあります。また、解熱したと思っていたら途中で中耳炎などを合併して、再度発熱することもあります。他にも体調不良後はじんましんなど発疹が出やすいこともあります。 このタイミングで予防接種を受けると、予防接種による体調の悪化やじんましんなのか判断が困難になります。それにより必要な対応が遅くなってしまうことも起こりえます。 また、特にMRや水痘などの生ワクチンは、感染症にかかってすぐに接種すると免疫反応の影響で、十分な抗体がつくられない可能性もあると考えられています。 こういった理由で、ある程度期間をあけることとされています。私の印象としては多くの場合、解熱後1週間くらいが目安かと思います。しかし、医療機関や担当医によって少し異なることもありますので、ご理解いただいた上で相談しやすい医療機関で接種していただければと思います。 上記となります。 参考になりましたら幸いです。 お大事になさって下さい。

1

2022年09月18日 01時21分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧