よくリンパが腫れる

30代女性

いつも先生方のご回答を参考にしております。日々の業務もお忙しい中、このような機会を設けてくださり、ありがとうございます。

昨年第二子を出産してから、体調を崩しやすくなりました。
昔から人より風邪をひきやすくこじらせやすい体質ではあったのですが、産後、風邪の症状が変化しています。

前までは、発熱なし喉鼻の症状のみで何度か副鼻腔炎になりました。第二子を出産してからは風邪っぽいなと思った翌日には耳のリンパが腫れるようになりました。リンパが腫れると痛みとともに倦怠感もあり、ひどい時は高熱も出ることがあります。1週間程度でよくなります。

高熱が出た時は、検査のためにかかりつけ医を受診するのですが、リンパの腫れは免疫の正常な反応だから心配ないと言われました。
ですが、しょっちゅう腫れて痛くなるので(月一程度)心配ないと言われながらも悪い病気なのではないか、こうも繰り返すと将来的に怖い病気(リンパの癌など)になってしまうのではないか、と不安になります。(ただ子連れで受診していてバタバタしていますし、大丈夫と言われているのに質問する勇気もなくこちらで相談させていただきました。。)
また、リンパの腫れに対して予防法や悪化しない対策などあれば教えていただきたいです。

持病で手術した過去や臆病な性格が原因で、病気や体調の変化に対していちいち不安を感じてしまう私は異常なのでしょうか。
お医者様からの視点で、どう思われるかお伺いしたいです。

質問いただきありがとうございます。耳鼻咽喉科医の音良林太郎と申します。お子様を出産後から体調を崩しやすくなった、また、風邪の症状としてリンパが腫れやすくなったということですね。リンパ節については一度しっかり検査するのも一つの手だと思います。出産、子育ての忙しさから体力が低下していたり、ご自身の時間が取れないことから風邪を引きやすくなったり、症状を強く感じたりする可能性があると考えます。


まず、副鼻腔炎を含めた風邪は基本的に最近もしくはウイルスによる感染症です。感染症では、自分の免疫細胞が働いて治癒に向かっていきます。その過程で、リンパ節に細菌・ウイルスが運搬され、抗体を作ります。場合によってはリンパ節の中で炎症反応が起こることもあり、その場合腫れや痛みを伴います。すなわち、風邪の場合にリンパ節が腫れること自体は正常な免疫機構の範囲内でおこりうることなのです。かかりつけの先生もこれを持って「リンパの腫れは問題ない」とされているのでしょう。


ちなみにリンパ節はそれぞれ所属といって、関連する部位が決まっています。耳前部リンパ節では、主に前額部や顔面上部、耳介の皮膚炎に関連して腫れることが多く、もし顔や頭の皮膚が荒れているのであれば、風邪よりもそちらが原因かもしれません。


さて、相談者様の場合問題なのは、高熱が出ること、熱と腫れを繰り返していること、腫れがリンパの悪性腫瘍ではないかということが心配、ということですね。


相談者様のような経過の場合、リンパの悪性腫瘍(悪性リンパ腫といいます)の可能性は極めて低いでしょう。悪性リンパ腫では、典型的には発熱・腫れが出ることもありますが、くりかえすというよりはダラダラ続いて全然治らない、徐々に悪くなる、というような経過をたどります。また、リンパ節の大きさも2cm程度まで大きくなることが多く、医師なら触診でもその異常にきづけることが多いです。


もしどうしても心配であるという場合、リンパ節については一度大きい病院でエコー検査を受ける方法もあります。エコーでリンパ節のサイズ、形態、内部の状態を評価することで、リンパ節が悪性を疑うのか、それとも感染や皮膚炎からくるものなのか鑑別することができます。エコーをしたい場合は、かかりつけの先生に「不安だからエコー検査を受けてみたい」と直接伝えてみてください。


1点、甲状腺全摘後でチラーヂンS内服中ということで、甲状腺機能低下症でないか、ということだけは確認いただきたいです。およそ半年に1回程度採血をされていると思いますが、甲状腺機能低下症であると疲れやすさを感じてしまうことがあります。ご確認をよろしくおねがいします。


また、リンパの腫れや熱を出さない方法についてです。耳前部リンパ節であれば、前述の通り皮膚炎から来ることがあります。ですので、頭皮、顔面、耳介、耳内の皮膚炎があるようであれば、そちらの治療をおすすめします

風邪からリンパ節が腫れている場合もあります。風邪をひく大きな原因は、生活習慣の乱れ、疲労の蓄積、睡眠不足、栄養失調などが考えられます。飲酒・喫煙をされているようであれば、こちらも原因となり得ます。お二人の子供がいらっしゃって、自分の時間や休息がしっかり取れていないことも大きな原因になっているのではないでしょうか。これについてはパートナーの方に相談できるようでしたら、困っていることを伝えてしっかり睡眠時間を確保したり、自分の時間を確保して軽く運動をするなど、生活習慣の改善を図る方法を提案いたします


以上、回答させていただきます。お子様お二人の子育てをしながらだとリズムが取れず、体調を崩すという状況、よくわかります。心配なことは直接医師に相談しながら、しっかり生活習慣・体調を整えてください。この回答が参考になれば幸いです。また何かありましたらお気軽に質問ください。

音良先生、ありがとうございます。かかりつけのクリニックで必要に応じてエコーもしてくださっているので安心しました。
無理して熱を出して子供に迷惑かけるより、毎日休息をとって元気に過ごした方がいいよなと、考え方を改めることができました。
そして三千フォロワーおめでとうございます!

4

2023年08月21日 23時32分


参考になりましたか?
ハートを贈りおとらりんたろう, MD, PhD先生を
サポートしよう!

耳鼻咽喉科専門医•指導医の音良林太郎@耳鼻咽喉科です。みみ、はな、のどの病気や、首の腫瘍など、気になることはなんでもご相談下さい。専門は耳科、聴覚ですが、めまい、鼻、頭頸部腫瘍、甲状腺なども扱います。
なるべく丁寧に、かつ医学的な根拠とともに解説することをモットーとしています。どうぞお気軽にご相談ください!

相談一覧