ご質問ありがとうございます。お話を伺うに、恐らく身震い発作ではないかと思います。Shuddering attackで検索すると、動画も出てくるかと思います。様子を実際に見たわけではないため...
2023年05月31日 18時37分
こども専門病院に勤務している小児科医です。こどもたちの笑顔のために、日々精進しております。
ご質問ありがとうございます。お話を伺うに、恐らく身震い発作ではないかと思います。Shuddering attackで検索すると、動画も出てくるかと思います。様子を実際に見たわけではないため...
2023年05月31日 18時37分
ご質問ありがとうございます。残念ながら、予防接種後にどのくらい免疫がついているか、というのはかなり個人差があり、一概には言えません。一方で、自費にはなりますが抗体価の測定、というのは可能で...
2023年05月24日 22時52分
ご質問ありがとうございます。私であれば、早々にモビコールという薬剤を試します。2歳から使用できる、水に溶かして飲むお薬です。体内への吸収が基本的になく、内服した分は便に水を引き込みながら、...
2023年05月23日 15時25分
指名でのご質問、ありがとうございます。健診で身長体重でフォローアップとなったのですね。まず第一にですが、もし早産で生まれたり、週数の割に体重が少なく生まれた場合には、小さめでもあまり問題な...
2023年05月15日 20時28分
ご指名での質問をどうもありがとうございます。体重がなかなか増えてくれないと心配ですね。まず、どのくらいの成長が得られているかを確認するために、母子手帳の後ろの方に付いている成長曲線を描いて...
2023年05月09日 20時42分
ご質問ありがとうございます。まずは自排便ができるようになって良かったと思います。私でしたら、腸の動きを促すラキソベロンは中止し、マグネシウムだけで排便がどうかを、まずは試してみたいなと思い...
2023年05月09日 15時16分
ご質問ありがとうございます。園児の人数と感染のしやすさに関する科学的なデータはないと思います。そしてご指摘の通り、同じ園に通っていても感染を繰り返す子と全然風邪をひかないように子と、なぜか...
2023年04月22日 08時20分
0.6gが0.9g飲ませていたとのことですが、その量であれば健康に害が出る、ということはまずないと考えます。経過観察で良いかと思います。
2023年04月07日 12時48分
こんにちは。確かに受診のタイミングって難しいですよね。仰っていただいた通り、発熱したから即受診、というのは必要ないかと思います。翌日以降の受診についても、熱と軽微な症状のみであれば、私は不...
2023年04月05日 06時47分
ご自身での処置は、二次感染のリスクもありますのでお勧めしません。経過も長いですので、受診がよろしいかと思います。皮膚科か形成外科、外科系が良いと思います。お大事になさってください。
2023年03月31日 11時16分
お子さんが急に起きて泣き叫ぶ、そんな状況が、ご両親のお休み中に起きたら、それはびっくりしたり、イライラして当然だと思います。現時点では病気の直後でまだ健康な状態に戻る前の状態なので基本的に...
2023年03月29日 08時35分