相談詳細

指名:どっと@小児科医 先生

不衛生なものを口にしたときの影響

10歳未満女性

いつも参考にさせていただいています。
生後11ヶ月の娘が、なんでも口に入れます。
気をつけて掃除しているつもりですが、もぐもぐしていると思って口から出させると埃だったり糸屑だったり髪の毛だったり、口から出せず飲み込まれてしまったこともあります。
今朝は少し目を離した隙に洗濯機の下の排水溝の蓋を外して手を入れていました。
慌てて手を洗わせましたがその手を舐めていないかも不安です。
不衛生なものを口にすることでどのような影響が出ることが考えられますか?
気をつけて様子を見るべき点などについても教えていただけると助かります。

回答済み

小児科

こんばんは。ご指名でのご相談をいただき、誠にありがとうございます。

「生後11か月のお子さんが、注意はしているものの、いろいろなものを口に入れてしまうため、ゴミやホコリなど不衛生なものを口にしてしまっている可能性がある。体にどのような影響が起こりうるのか、また気をつけて見るべき点など何かあるか。」というご相談ですね。


生後半年頃から2歳くらいまでのお子さんは、個人差もありますが、どうしてもいろいろなものを口に入れてしまいますよね。おもちゃやホコリなどまでならまだしも、ご指摘の通り不衛生なものも舐めてしまうことはどうしてもあると思います。

私自身もそうでしたが、やはり心配ですよね。


具体的に、ホコリやカビのありそうなところを舐めてしまった場合に、どのくらい問題があるかというと、実際のところはっきりとはしていません。

確かに、ダニやダニの糞、食べ物のカス、細菌、カビ菌(真菌)などさまざまなものが中に含まれている可能性はありますが、実際にホコリや不衛生なものを口に入れてしまったことによって調子が悪くなったというお子さんに出会うことはあまりありません。

イメージとしては、生肉などと比べて、人体にとって危険な菌の種類や量が少ないなどがあるのかなとは感じています。

全く注意しなくて良いとはいいませんが、あまりホコリや不衛生なところを少し舐めてしまったことに関しては、心配しすぎる必要はないのかなと思います。気がついたらしっかり拭いておく、なるべく不衛生な場所に入れないようにしておくなどの対策をすることくらいが大切です。

もし、心配なものを口に入れてしまった場合は、取り除いたあとに口に入れた時間やものなどをメモしておいていただき、気持ち悪そうではないか、息苦しそうではないかなど1-2時間程度様子をみていただければと思います。


なお、同じような状況で最も注意が必要なことは、異物の誤飲です。

例えば、ボタン電池やマグネット、洗剤、お薬(大人用のもの)、タバコ、乾燥剤などを間違って口に入れてしまうと、何らかの健康被害を起こしてしまう可能性があります。また、例えば食物アレルギーなどのあるお子さんでは、落ちていたものを食べてアレルギー症状が出てしまうということもありえますので、注意が必要です。

飲み込んでしまった場合に危険なものは、お子さんの手の届かない高さのところで、簡単にはとれないようにして保管するなどの対策をしておきましょう。

誤飲のリスクがあるものは「トイレットペーパーの芯を通るもの」といわれています。普段から注意されておられるかもしれませんが、この機会に改めてご確認いただければと思います。


ご相談への回答としては上記となります。

不衛生なものに対するおすすめの資料などは見つけられませんでしたが、異物の誤飲などについては「教えて!ドクター」という無料アプリ内にあるコラムがわかりやすいので、よろしければご参考いただければと思います。

2

2023年09月13日 23時38分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧