相談詳細

指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生

小麦粘土使用によるアレルギー発症の可能性について

10歳未満男性

いつも情報発信、ありがとうございます。とても参考にしております。
先生のTwitter(x)により、食物の皮膚接触についてのお話を拝見しました。
ちょうど4歳の息子が市販の小麦粘土を使用しており、皮膚感作によるアレルギー反応が起こることはないのかと疑問に思いました。
本人に今のところ食物アレルギーはなく、春の花粉時期に少々鼻水と目の痒みの反応がありました。
小麦粘土は一般的によく売られており、周囲でアレルギー反応が出たなどの話も聞いたことはありません。
食用に作られた物と玩具用に作られた物とでは、アレルギー発症のリスクは全然違う物なのでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。

回答済み

小児科

小麦粘土使用によるアレルギー発症の可能性について、ご指名でのご相談ありがとうございます。4歳のお子さん、「今のところ食物アレルギーは無い、春に鼻水と目の痒みがあった、市販の小麦粘土の使用により皮膚感作によるアレルギー反応が起こることはあるのか?」というご質問でした。

ご指摘の通り、食物アレルギーの成立は、主に荒れた皮ふや湿疹部分から食物タンパク質が侵入した際に、一部の方において、それを敵だと勘違いして抗体を作り(感作)、食物アレルギーを発症することがあります。食物アレルギーになるかどうかは、「アレルギー体質」「皮ふの状態」などにもよりますが、それに加えて、「接触頻度や接触時間」「その食材を食べているか」などにも影響します。

小麦粘土については、小麦アレルギー発症のリスクが有るは有るかとは思いますが、もともと小麦アレルギーではないお子さんが普段から小麦製品をしっかり食べている中で、「アレルギー体質が強いお子さん」で「手湿疹がひどい状態」で「極端に頻繁に長く触る」ようでなければ、通常では問題無いかと思われます。ご心配であれば、対策としては「手荒れがあれば早めに治す」「頻繁に使い過ぎない」「使用後早めに手を洗う」「普段から小麦を食べ続けておく」などになろうかと思います。

実際のところ、個人的には、もちろん小麦粘土で小麦アレルギーを発症する可能性はありますがかなり低いと考えられ、手湿疹がひどい状態で、かつ、職業として頻繁に触る方のような高頻度でなければ(通常そういうことはなかろうかと思いますで)、そこまで気にされなくて良いのではないかと思っております。

7

2023年09月18日 16時17分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科医|アレルギー専門医先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたらご質問ください。

*小児科の回答医師は複数いらっしゃぃす。僕はご指名でのご質問を中心にお答えしておりますのでご了承ください。

相談一覧