相談詳細
長引く下痢(軟便)について
10歳未満男性
回答済み
こんばんは。ご相談いただき、ありがとうございます。
10か月のお子さんに特にきっかけなく始まった下痢が2週間以上続いているのは大丈夫か、というご相談ですね。
下痢が長引いてしまっているのはとてもご心配かと思います。
まず、今の時点でも離乳食含めて食事と母乳・ミルクの摂取量や尿量、活気などには問題がないということでよろしいでしょうか?
乳児期のお子さんでは、原因ははっきりしなくとも、急に下痢をしてしまうことは比較的よくあります。胃腸炎が流行している時期などで相談されることが多いイメージなので、軽い胃腸炎の経過が多いのではないかと感じます。
もちろん、それ以外にも抗菌薬による下痢、甲状腺疾患、腸の病気など考えられることがないわけではありませんが、急に始まったもののほとんどは胃腸炎など体調不良に伴うものかと思います。
下痢の多くは3-7日程度で良くなります。しかし、2週間以上続いてしまう方も小児科外来ではときどき来られます。正確な診断は難しいのですが、一定の割合で二次性(胃腸炎による一時的な)乳糖不耐症が関与している印象です。
下痢が長引いている場合に、早めに医療機関の受診が必要な状態は
① 活気がなく、食事・水分摂取が減っている
② 体重が減ってきている
③ 下痢の頻度が多く、肛門周囲の肌荒れが強い
④ 便に血が混じっている
⑤ 下痢による入眠困難など生活の質の低下が強い
などが挙げられます。
こういったことが当てはまらない場合は、ある程度は経過を見ざるをえない印象ではありますが、整腸剤などは多少下痢の期間を短くできる可能性はあります。ミルクをノンラクトにしていただくのは良いかと思いますが、離乳食の量や硬さなどはそろそろ発達段階に合わせた形に徐々に戻していただいて良いように思います。離乳食はもともと消化が難しいものや腸への刺激が強いものはあまりないので、栄養は十分にとっていただくことがすすめられます。
なお、すでに2週間程度続いている状態かと思いますので、適宜かかりつけの小児科さんには受診していただき、整腸剤も含めて対応を相談していく形で良いのではないかと思います。
回答としては上記となります。
ご参考になりましたら幸いです。
お大事になさってください。
2023年03月08日 04時45分