1歳時の睡眠について

10歳未満男性

1歳7ヶ月の男の子の睡眠について相談させてください。

生まれたときからなかなかベッドで寝ない子で、ほぼ常に私のお腹の上で寝ているような子でした。
寝るのが下手で、少しの物音ですぐ起きてしまいます。
徐々に大きくなるにつれ、布団で寝るようになりましたが、それでも頻繁に起きておっぱいを吸ってまた寝る。という繰り返しでした。
1歳2ヶ月頃、歩き出したくらいだったと思いますが、その頃からお昼寝は覚醒なしで寝るようになりました。しかし、最近39度を超えるお熱が4日ほど続いた風邪を引いてからは、覚醒して何度も吸う日が増えました。
夜間の睡眠は、1歳5ヶ月ごろまでほぼ5回を超えるくらい覚醒しておっぱいを求めていたので、そこで夜間断乳をしてみました。変わらず、同じくらいおきますが、トントンで寝るようになりました。
しかしここ1週間ほど、トントンされることを嫌がり泣き続けたり、トントンで寝ても1時間ずつ(時計を見てないので感覚ですが…)泣くことが増えました。
今日も5時前から泣き止まなくなりそのまま覚醒しています。
今のところ発達に問題があると指摘されたこともないですし、気になるところもありません。
日中は元気いっぱい遊び、偏食もしますが一時期よりはご飯も食べています。
よく午前中は支援センターで遊び回り、そうでない日はお散歩に行くなど外に出るようにもしています。

前置きが長くなりましたが、相談したいことは
ここまでよく起きるというのは睡眠障害というものになるんでしょうか?
それとも個性のうちなんでしょうか?

子によってきくきかないはあるとは思いますが、何ができることがあれば教えてください。

回答済み

小児科

こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。


乳児期から続いている夜なきへの対応に関するご相談ですね。

夜中にかなりの頻度で起きてしまうことはご家族としても安心して寝ていられないと思いますし、大きなご負担になっている状態だと感じます。日中に少しずつでも、休む時間は取れておりますでしょうか?


乳幼児期の夜なきについては、日本の養育者の約60%程度が悩んでいると言われています。

乳児期早期は、あまり体内時計の感覚が発達していないため、時間感覚がわからずどの時間でも泣いてしまうため夜なきが起こります。生後 3 − 4 か月ころから体内時計によるメリハリが出てくるため、個人差はありますが、成長とともに夜なきは徐々に改善されてくることが多いです。長くとも、一般的には2歳ころまでには落ち着いてくるといわれています。


一人ひとりの個性として、確かに睡眠の苦手さなどはありますが、まずはなるべく生活のリズムを整えていただくことから始めていただきます。


① 朝決まった時間に起きて、日の光を浴びること

② 朝食を含めて、食事は規則的な時間にとること

③ 暗くなってからの長時間のテレビなどの視聴は控えること

④ 20時ころには部屋を暗くして、絵本の読み聞かせなど決まった入眠儀式をしてみること


上記をまずは提案します。相談者様のご家庭の様子はわかりませんが、朝食を食べていなかったり、夜に寝る時間が22時くらいになっていたり、寝かしつけている間に誰かがテレビを見ていたりするなど環境に問題があることは少なくありません。


また、日本で夜なきに悩んでいる方が多い理由の一つとして、同じ部屋で一緒に寝て、夜に泣いたら授乳をすることを続けているご家庭が多いことが考えられています。通常飲んだり食べたりするのは日中にとる行動のため、夜間に胃に栄養が入ってくることで、その時間が昼間と勘違いしてしまうというイメージです。

そのため、おおよそ1歳以降で夜なきに悩まれている方には、私はまずは夜間断乳を提案します(こちらはすでに試していただいているようですね)。

夜なき中にトントンしていただくことですぐに寝られる場合は、良いかと思いますが、刺激にはなるため、夜なき(半覚醒)中は全く触れずに自力で寝てくれるのを待っていただくことも一つだと思います。半覚醒中に刺激を受けることで覚醒してしまうと、よりリズムがくるってしまう可能性があります。


そうはいってもお子さんの鳴き声が大きくて見ていられない、大人側がしんどいと感じられることも当然ですので、特に刺激せずに寝てくれるまでは、(布団が顔にかぶっていないなど確認はしていただいた上で)大人が少し離れておくことや一時的に耳栓やノイズキャンセリングイヤホンなどを使用することも一つの手だと思います。


他にできることとして、病院によっては漢方薬などを試してみることも時にあります。また、乳幼児期には鉄不足による貧血が少し悪さをしている可能性もあるため、食事の中から少し鉄分の摂取量を増やしていただくことを考えてみていただくのも手だと思います。


なかなか大変な状況かとは思いますが、ご参考になりましたら幸いです。お大事になさってください。

4

2023年03月24日 18時02分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧