相談詳細

指名:高橋怜奈/産婦人科医YouTuber 先生

呼吸を止めた際の胎児への影響

30代女性

現在妊娠8週になります。お恥ずかしながら、先日色々と思い詰めることがあり、首を吊ろうとしてしまいました。冷静になってからは、息を止めたことによる胎児への影響がとても心配です。一時的なものであれば、そこまで心配する必要はないのでしょうか。それとも、胎児の脳障害のリスクなどを上げてしまったのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

回答済み

産婦人科


ご質問ありがとうございます。

そしてご懐妊おめでとうございます。

母体の低酸素が胎児に影響するか、というご質問ですね。


とてもお辛い中、ご相談をしてくださった事、ありがとうございます。誰かに相談はされましたでしょうか。家族や、地域の保健師さんに相談して、妊娠中から産後まで頼る、そして早期に精神科受診をすることをお勧めします。


さて、妊娠初期に一時的に息を止めてしてしまったことの影響ですが、いま赤ちゃんの心拍が元気に動いているのであれば、心配しなくていいでしょう。例えば感染症などによる呼吸の障害が慢性的に続いてしまったり、お母さんの意識がなくなるような低酸素、無酸素状態が続いてしまった場合、またお母さんの睡眠時無呼吸症候群がある場合は流産や早産、妊娠高血圧症候群、胎盤機能不全、胎児発育不全などのリスクが高まります。


今回がどのような状態であったかは分かりませんが、次の健診時に心拍がしっかり動いて赤ちゃんが成長しているようであれば問題ないでしょう。


それよりもご質問者様の心身について、早急にどこかに相談をされることをお勧めします。

今たとえ落ち着いていたとしても、また同じような状況になってしまう可能性もあり、そのような状況になった時の対処法や、そのような状況にならないための予防策などもできると思います。


母子手帳はもうもらいましたか?

もらったのであれば、その母子手帳をもらったところや、母子手帳の最後の方のページには必要な時に連絡すべき機関が載っています。

いま落ち着いていても相談されるようにしてくださいね。


また何かご不安な事がございましたらいつでもご相談くださいね。

ご質問者様が心身共に回復されることを心よりお祈りしています。

5

2023年04月26日 09時08分


参考になりましたか?
ハートを贈り高橋怜奈/産婦人科医YouTuber先生を
サポートしよう!

産婦人科医の高橋怜奈です。 <br>YouTubeで産婦人科関連の動画をあげています。 <br>産婦人科専門医、がん治療認定医、性教育認定講師です。 <br>生理に関すること、更年期に関する事、癌に関する事、セックスに関する事、婦人科形成手術に関する事、なんでもご相談ください。 <br> <br>YouTube <a href="https://www.youtube.com/channel/UCVR9XnYBIQ4OlGmFPUNGGVQ" target="_blank" class="underline">https://www.youtube.com/channel/UCVR9XnYBIQ4OlGmFPUNGGVQ</a>

相談一覧