指名:Tatsu Ogawa*生殖医 先生

2人目の体外受精について

30代女性

2021.5月に体外受精した胚移植で1人目を授かり、現在1歳1ヶ月になります。
最近、卒乳をすることが出来たので、2人目を体外受精にて計画しております。
そこで不妊治療の再開について、相談したいです。
①ネットでは卒乳後2回生理が来たら再開出来ると記載があったのですが、現在生理が2ヶ月に一度と安定しておらず、毎月生理がくるようになってから受診する方が望ましいのでしょうか?
②残りの受精卵は3つあります。(胚盤胞3つ 分割期胚2つ)人によるのかもしれませんが、2回目の体外受精は1回目と同じ流れになるのでしょうか?
(また卵管造影検査が必要でしょうか?)
③凍結は年々質が落ちると聞いたことがあるのですが、グレードが下がることがあるのでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありません。
ご教示頂けましたら幸いです。

回答済み

産婦人科

ご指名ありがとうございます。

①前回の分娩から最短半年できれば一年以上経過し、卒乳していれば、とお話ししています。卒乳して生理が順調に再開していればよりわかりやすいですが、もともと不順だった方やPCOSで無月経だった方などは出産後も不順なことが多いので、それならホルモン剤で消退出血(生理と思っていただいても支障ありません)を起こした方が早いかなと思います。自然に順調に来ることを必須とはしません。

②「流れ」については施設の考え方によると思います。前回妊娠時と同じプロトコル(ホルモン補充周期とか自然周期とか)で実施することもあれば「当時はその方法だったけれど今はこっちの方が良いと言われているよ」ということもあると思います。私たちの施設では、前回ホルモン補充周期の胚移植で分娩時に癒着胎盤や大量出血があった場合には、次は自然周期やレトロゾール周期を強めにお勧めしています。卵管造影は不要と思いますが、施設に確認してください。

③凍結保存期間が長くなると妊娠率が徐々に低下していくと言われています。「融解後にグレードが変わって…」と、以前他の方の質問でも聞かれたことがありますので、改めて融解後にグレード評価する施設もあるのかもしれません。私の考えとしては、凍結前のBL3-5の時点でのグレードは決まりであって、融解後に評価を変えるものではないと思っています。もし融解後に状態が悪ければ(回復拡張しないなど)、それは胚そのもののグレードではなくて、凍結融解によるダメージだと別個に評価すれば良いと思います。

少しでもお役に立てれば幸いです。

なるほどです。
わかりやすい説明をありがとうございました!

2

2023年05月05日 21時49分


参考になりましたか?
ハートを贈りTatsu Ogawa*生殖医先生を
サポートしよう!

産婦人科、専門は生殖医療です。日常の診療では主に、一般不妊治療、生殖補助医療、不育症、がん生殖医療、PGTを含めた遺伝カウンセリングを取り扱っています。1人でも多くの方のサポートができれば幸いです。

相談一覧