2ヶ月からの4種混合接種について
10歳未満女性
もうすぐ2ヶ月の予防接種を控えています。
4種混合ワクチンが今年4月から2ヶ月でも打てるようになったと聞きました。
まだ始まったばかりなので、今打つか3ヶ月になってからにするか悩んでいます。
100日咳の対策のため時期が早まったということは分かったのですが、今までより1ヶ月早く打つことで何か問題が起こらないか?と心配もあります。
早く摂取することのデメリットは特にないでしょうか?
10歳未満女性
もうすぐ2ヶ月の予防接種を控えています。
4種混合ワクチンが今年4月から2ヶ月でも打てるようになったと聞きました。
まだ始まったばかりなので、今打つか3ヶ月になってからにするか悩んでいます。
100日咳の対策のため時期が早まったということは分かったのですが、今までより1ヶ月早く打つことで何か問題が起こらないか?と心配もあります。
早く摂取することのデメリットは特にないでしょうか?
こんにちは。ご相談いただき、誠にありがとうございます。
4種混合ワクチンの接種開始が今年の4月から生後2か月に変更されていますが、1か月早く打つことによるデメリットはありませんかというご相談ですね。
確かに今までと変わるということに違和感を覚えるのは当然だと思いますし、しっかり情報を確認されていて素晴らしいなと思います。
4種混合ワクチンを1か月早く接種するようになった理由は、ご指摘の通り乳児期早期の百日咳を減らすためです。試算では、年間100人程度の百日咳の患者さんを減らすことに繋がるだろうとされています。
百日咳は乳児期には非常にリスクの高い感染症です。有効な抗菌薬はあり、早期に服用すれば効果が得られますが、実際には早期診断は困難で重症化してしまうこともあります。
そのため、「感染の予防」が非常に重要です。
きょうだいが学校で感染してご家族に広がってしまうことも多いため、2019年から日本小児科学会は就学前と11歳〜12歳での3種混合ワクチンの追加接種も推奨しています(任意接種です)http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=310。
しかし、それだけで防ぐことは難しく、また3種混合の追加を定期接種化することはコストなどの面でも困難であり、海外でも行われているように4種混合ワクチンを生後2か月から接種するようにしていくことが検討されました。
ちょうど5種混合ワクチン(4種混合+ヒブワクチン)が現在開発中であり、その臨床試験における対照群(効果を比べる相手)として、生後2か月から4種混合ワクチンを接種した場合について評価されていたため、そのデータも活用して、今回の結果になりました。
結果としては、生後2か月から4種混合ワクチンを接種しても、有効性に問題はなく、安全性においても特別な問題はないことが確認されています。米国や英国、WHOの推奨なども生後2か月ころからの接種が推奨されていることもあり、今年の4月1日から日本でも2か月からの接種を勧めるという形に改定となりました。
先々としては、5種混合ワクチンを生後2か月から接種する形にさらに変更になる可能性もありますが、十分な評価・検討がなされた上で2か月からの接種に変わっているため、安心して接種していただければと思います。
もちろん変更の直後ではありますので、ご心配でしたら、かかりつけの先生とも相談しつつ、ご対応いただければと思います。
上記となります。ご参考になりましたら幸いです。
参考:厚生労働省 沈降精製百日せきジフテリア破傷風混合ワクチン(DTaP 2021年4月)1日 を含む混合ワクチン等の 接種スケジュールの前倒しについて 2022年11月18日
https://oyama-pediatrics.jp/admin/wp-content/uploads/2023/01/001014099.pdf
2023年06月06日 10時42分
10歳未満
赤ちゃんは足の裏で体温コントロールしているため、靴下を履かせるべきでない、とどこかで読みました。そこで、今まで靴を履く時以外は、基本的には靴下を履かせてこなかったのですが、ふと2点疑問を抱...
19
10歳未満
いつもTwitterを参考にさせていただいております。
もうすぐ4歳になる娘がおります。
まだそばを食べさせたことがありません。
1歳の頃から平日は保育園に通っておりますので、「初めての...
63
20代
お恥ずかしいのですが、自慰行為後に出血することがあり不安になり質問させていただきました。
膣内に何か入れたり触ったりはせず、外側のみを触っています。
ほぼ毎回出血して、少ないときもあれ...
24
10歳未満
いつも勉強になるポストありがとうございます。
最近離乳食を開始しました。
エプロンやワセリンを使用してますが食材が口回りや手についてしまうこともあり食物アレルギー発症に...
6
10歳未満
11月に2歳になった息子が離乳食時に卵黄を食べたところ2回続けて嘔吐しました。
その後、血液検査で陽性が出た為、1歳前から卵アレルギーと診断されました。
その後、負荷試験にて卵黄も卵白も食...
2
10歳未満
生後3ヵ月の子供を経済的な事情により4月から保育園に預け始めました。
母親が食物アレルギー(乳、卵、大豆)と口腔アレルギー症候群持ちです。
保湿を欠かすと肌が荒れやすく、アレルギー...
7
10歳未満
いつもポスト拝見しています。
ためになるポストありがとうございます。
11月で2歳になる息子についての相談です。
9月中旬にインフルエンザAと診断されました。
例年ならばインフルエンザ...
16
10歳未満
6歳の息子についてです。1歳の時に熱性けいれんを起こしています。鼻詰まりとたんがひどくセチリジンとモンテルカストを一年近く服用していますが、最近抗ヒスタミン剤は熱性けいれんの既往歴のある人...
3
10歳未満
いつもさまざまな発信をしてくださりありがとうございます。
離乳食初期の食材についてご相談させてください。
現在6ヶ月の子供のたんぱく質として、ベビーフードの魚のすり身を使用しようと...
28
10代
泌尿器科の病気で手術をする事になりました。人工膀胱になるそうです。人工膀胱になるのが嫌で辛いです。人工膀胱になるくらいなら生きたくないです。救急医師の父親に手術受けないと言ったら怒られ、泣...
20代
デリケートゾーンの拭き方については以前高橋先生の書かれた記事等で学ばせていただきました。
尿を拭く際についてはこすらないように拭くということは分かったのですが、おりものが多くて1回でなか...
2
30代
妊娠6ヶ月の妊婦です。
好物だったでしょ、とイタリア産のカラスミを一腹頂いたのですが、リステリア菌が気になります。
頂いたカラスミは塩分相当量が100gあたり3.6gほどしかありません。
...
12
30代
はじめまして。
現在30代前半で、昨年出産した一児の母です。
妊娠中に色々と調べる中で、マザーキラーと呼ばれる子宮頸がんに大変不安と恐怖を持ち、HPVワクチンの接種を考え始めました。
ご...
2
10歳未満
5ヶ月に離乳食を開始し、6ヶ月に入って卵黄のアレルギーチェックを始めようとしたところ子どもが2度軽い風邪(鼻水のみ熱なし)をひいてしまい、スタートが遅れてしまっています。
現在6ヶ月半をす...
1
10歳未満
いつも参考にさせていただいております。
質問したかたとは違う者ですが、先日のそばアレルギーについてのご回答が大変参考になり、我が家でも3歳の子供に少しずつ食べさせています。
そこで気に...
19
10歳未満
年長の子がコロナワクチン接種翌日に発熱し、溶連菌の検査で陽性となりました。
接種は夕方で、接種直前の体温は37.2度(平熱36.9度)、声が若干かすれてはいたものの咳などなく食欲も普通に...
2
10歳未満
2歳の娘がいます。
Instagramで、小さな子どもに納豆を食べさせるのは良くないという投稿を複数見かけました。
ポリフェノール(イソフラボン?)が遺伝子にどうとか…。
離乳食の頃...
20代
デリケートゾーンの洗い方について以前質問させていただいたものです。
その際に大陰唇と小陰唇の間の私がおりものだと思っていたものは恥垢ではないかとご回答をいただきました。
デリケートゾーン...
2
10歳未満
今月1歳の娘がおります。これまで完母で食後と寝かしつけ時に授乳をしてきましたが、離乳食が進み、昼食後の授乳がなくてももつようになってきました。
これまで授乳が水分補給代わりだったもので、恥...
6
10歳未満
生後10ヶ月の男の子の母です。生後8ヶ月ごろから両足と手首に添付写真のような湿疹ができるようになりました。痒がる様子はなく、湿疹のみです。他の部位には全く出ておらず、突発性湿疹などの発熱な...