相談詳細
指名:相川晴(HAL) 先生
補完食における鉄分摂取について
10歳未満女性
回答済み
ご質問ありがとうございます。ブログにツイート、本まで読んでくださってありがとうございます! さて、赤ちゃんの鉄補給がなかなか難しいけれども、サプリメントの使用はどう考えるか……というご質問ですね。 ちょっと答えにくい部分もあるのですが、個人的な意見として書かせていただきます。 サプリについての見解は、「必要な家庭には使うという選択肢があってもよいのじゃないか」というような話を補完食の本のQ&Aのところにちょこっと書いてますので、お手元にあればご覧ください。P229あたりにあります(長くなるのでここでは割愛します)。 実はクッキンサプリFeについては何度かツイートはしているんですよね、鍵中だったと思うので残ってないかもしれませんが。 物としてはおっしゃる通り、メインはピロリン酸第2鉄で、原材料はデキストリン(国内製造)/トレハロース、ピロリン酸第二鉄、安定剤(グァーガム酵素分解物)、乳化剤。そのうち、トレハロース、ピロリン酸第二鉄、グアガムはベビーフード協議会の自主規格で使用できる添加物として明記されています。 また、製品ページには離乳食にOKとは明記はされていませんが、 "お子様から大人まで使えます" またQ&Aには "子供にとって、鉄は成長過程でとても重要な栄養素のひとつですが、年齢により推奨量が細かく設定されています。年齢によっては1包または1粒だけで1日の推奨量を超えてしまう場合がありますのでご注意ください。普段の食事から摂取する鉄分量も鑑みて、適量をお召し上がりください。" と書かれています。 で、全体から考えると「あり」と思っているんですが、問題はこの商品の「量」なんですね。1包に含まれる鉄の量が6.8mgで、上記のQ&Aにある通り、離乳食期のお子さんの1日の推奨量をオーバーしてしまうんです。ですので、食事から接種する量から計算して、足りない分を自分で計算して計量して補う分にはよいと思うのですが……これを「使えます」と言ってしまうと、上記の細かい話をすっ飛ばして、例えば毎食ごとに1包を丸ごと使う人などが出てくることが懸念されるので(いるんです、本当に)、「使えます」とはちょっと言いにくいんですね……。 それはそれとして、私が赤身肉のペーストなどをすすめるのは、鉄以外にも亜鉛など不足しがちな栄養素を含んでいる、という意味もあります。なので、サプリで鉄だけを補うのが本当にベストか? と言われると、ううむ……とちょっと言葉を濁さざるをえません。一方で、質問者さまのお子さんが完ミであることを考えると、おそらく他の栄養素は結構補えているかな、とも思いますので、使うのはありとは思います(ここまで調べてらっしゃる質問者さまなら、おそらくどのくらい足すか計算できるだろうと推察いたします)。 一方で、かなり頑張っていろいろな食材を使っていらっしゃるようで、実は結構補えているようにも思います。素晴らしいです。 少食さんであっても、ミルク+現在の食事というバランスで、かつ成長曲線でほどよく大きくなっていれば、無理にサプリを使わなくてもよさそうかも? というのが、文章を読んだ印象になります。 以上、はっきりしたことが言えなくて申し訳ありません。 なんとなく察していただけたなら、そして少しでも参考になりましたら幸いです。 参考 https://www.taiyo-labo.jp/user_data/FAQ21 https://www.taiyo-medi.com/product/p0048.htm https://www.baby-food.jp/standard/food.html
2023年02月17日 00時12分
参考になりましたか?
ハートを贈り相川晴(HAL)先生を
サポートしよう!
私の実力不足により、お答えできない質問はキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
ハートもありがとうございます。お返事ができませんが、少しでもお役に立てたのであればこれ以上嬉しいことはありません。