指名:Dr.ニコ(小児歯科) 先生

指しゃぶりとおしゃぶりについて

10歳未満男性

いつもTwitterやnoteの記事など参考にさせていただいています。歯の健康や子育てにまつわる情報、大変ありがたく学ばせていただいています。

1歳7カ月男児の指しゃぶりについてです。
1歳6カ月健診で歯科医師より、「指しゃぶりをしているのに、これまでおしゃぶりをさせなかったことが逆に悪い、今からおしゃぶりをさせるように」という指導をうけました。
健診時の記録では乳歯は16本(上下左右ともDまで)、齲歯や噛み合わせの異常はなしとなっていました。
指しゃぶりの頻度は少しずつ減ってはきていますが、初めての場所や初めての人に会うなど不安そうなとき、親が家事等でそばにいられず退屈そうなとき、眠いときや寝かしつけの時間は吸うのが習慣になっており、右手母子に吸いだこもできています。

先生の以前のツイキュアでのおしゃぶりに関する相談回答や、Twitterで紹介してくださっていた日本小児歯科学会のQ&A、小児科と小児歯科の保健検討委員会のおしゃぶりについての考え方も一読しています。
そこから私なりに理解して、今ぐらいの年齢から徐々にやめていけるようにと、そばにいて指しゃぶりをはじめたときはおもちゃを渡したり、ハイタッチや手を繋いだりしています。眠るときにやめるのはなかなか難しそうなので、なるべく疲れさせて寝かしつけの時間を短くし、吸う時間を少なくできるようにと心がけています。(全然寝てくれませんが)
しかし、実際に健診で指導されたことで、これまでの認識が適切ではなかったのかと不安になりました。

①指しゃぶりよりはおしゃぶりのほうがまだ歯並びや噛み合わせへの影響が軽度かもしれないとは読み取ったのですが、健診で指導されたように指しゃぶりをしていたなら、おしゃぶりに切り替えたほうがよかったのでしょうか。また、今の年齢からあえておしゃぶりを始めるということに疑問を感じるのですが、行うメリットはあるのでしょうか。

②指しゃぶりをやめるために現在行っていること以外で、特に入眠時にやめる方法について何かアドバイスはありますでしょうか。

上記について、先生の見解を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科,歯科

ご質問ありがとうございます。1歳7ヶ月の男の子、指しゃぶりについてのご相談ですね。


まずお答えする前に、健診での歯科医師の回答について、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。『指しゃぶりをしているのにおしゃぶりをさせなかったことが悪い、指しゃぶりからおしゃぶりに切り替える』私はこのような指導内容を見たり聞いたりしたことはなく、その根拠も見つけることができません。(これは推測ですが、おしゃぶりの方が保護者でコントロールが可能なので、やめやすいと考えている?)

多くの歯科医師、特に小児歯科専門医や日本小児歯科学会の学会員は質問者さんがお調べになった指しゃぶりの資料をベースとした考え方を参考にしています。決して質問者さんの、おしゃぶりを使わなかったのが悪いということはありませんので、安心してくださいね。


①指しゃぶりからおしゃぶりに切り替えるべきか?そのメリットは?


指しゃぶりというのはお母さんのお腹の中にいる時から行われている生理的な、成長発達上の行為の一つとして捉えます。一方でおしゃぶりはメリット(乳幼児突然死症候群の予防等)が上回るのは2ヶ月から1歳未満とされています。1)

質問者さんが調べた資料にも書いてあると思いますが、指しゃぶりに関しては3歳ごろまでは生理的なものとして基本的には経過を追うため2)お子さんの年齢を考えてもおしゃぶりに変えなければいけない理由がないと考えます。これからさらに奥の歯が生えてきて噛み合う時期になりますのでここでおしゃぶりを使用するのは噛み合わせの面からむしろデメリットが大きく上回ると考えますのであえて切り替える必要はないでしょう。(3,4


②指しゃぶりを特に入眠時にやめさせる方法について

指しゃぶりによる噛み合わせの影響は心配になりますよね。お口の中を拝見しておりませんので一般論になりますが、質問者さんのお子さんの年齢、健診記録の記載から、現時点で指しゃぶりを積極的にやめさせる必要はないと考えます。先述した通り、指しゃぶりに関しては生理的な行為とし、3歳ごろまでは様子を見ることが多いです。また記載していただいた『徐々に頻度が減ってきている』とあるのでこの流れに任せても良いのでは、と考えます。心理面や寝付きの際の安心感を目的としているため、積極的に無理矢理やめさせてしまうとかえってストレスで辞めにくくなってしまうことも懸念されます。

今質問者さんが行っている対策は、とても適切な対応でやり方が素晴らしいと思います!入眠時に行うとするならば体を触ってあげたり抱きしめてあげたりという安心感を与えるというアドバイスになりますが、先述した通り、今焦る必要はありませんので、気負いせず、日中への対応も含めて質問者さんの精神的にも無理のない範囲で行ってくださいね。色んな意味で元気いっぱいになるお年頃ですので、上記の対応を無理のない範囲で行い、試してもやめない場合は一旦引いてこちらの精神安定を取りましょう。

また、もしかかりつけの歯医者さんがないようであれば一度小児歯科や小児歯科専門医などを受診してみるのも一つかと思います。お口の状況やお子さんの様子などを総合的に評価してアドバイスいただけると思います。


1) https://www.aafp.org/dam/brand/aafp/pubs/afp/issues/2009/0415/p681.pdf


2)小児科と小児歯科の保健検討委員会. https://www.jspd.or.jp/common/pdf/06_03.pdf

(2023.05.31アクセス)


3) 石川朋穂  他. おしゃぶりについての実態調査,-第4報2歳6か月児のおしゃぶりの使用状況 と咬合関係について-.小児歯誌.44(3):434-438 2006


4)Adair SM, Milano M, Dushku JC. Evaluation of the effects of orthodon-

tic pacifiers on the primary dentitions of 24- to 59-month-old children:

preliminary study. Pediatr Dent. 1992;14(1):13-18.

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。おかげさまで不安な気持ちが解消されました。今後も先生の活動を陰ながら応援しております。

10

2023年05月31日 08時31分


参考になりましたか?
ハートを贈りDr.ニコ(小児歯科)先生を
サポートしよう!

小児歯科専門医のニコと申します。お子さんの歯やお口のことで疑問があればどうぞご相談ください!

相談一覧