妊娠糖尿病の診断とインスリン 処方について
30代女性
現在第二子妊娠中で、妊娠6週です。 以前から食後高血糖をしてきされており、糖尿病内科を受診していました。 第一子妊娠前に75gOGTTを行った結果、2時間後の血糖値が198で、境界型ではあるものの糖尿病とは診断されませんでした。 当時、空腹時血糖は80前後、HbA1cは5前半でした。 その後、経過観察として糖尿病内科を定期受診中、第一子の妊娠がわかりました。 第一子の妊娠では、妊娠前の75gOGTTの結果から、糖尿病合併妊娠とは診断できないためインスリン も処方できないと言われました。 インスリンを処方するには妊娠糖尿病の診断をする必要があると言われ、妊娠10週のときに再度75gOGTTを行い、妊娠糖尿病と診断され、インスリンが処方されました。 第一子出産後はインスリン処方もなくなり、3ヶ月に一回の血糖測定、HbA1c測定をしてきました。 出産後、改めて75gOGTTは行っていません。 空腹時血糖は変わらず80前後、HbA1cも5.5前後でした。 そして最近、第二子の妊娠がわかりました。 高血糖が心配だったので早めに糖尿病内科を受診したのですが、やはり今のままだと糖尿病合併妊娠や妊娠糖尿病の診断は出せないのでインスリン も処方できないと言われました。 また、器官形成期にあたるため75gOGTTは避けた方がいいとのアドバイスもあり、今はまだ妊娠糖尿病の診断がつきません。 しかし、自己血糖値測定から、食後高血糖は明らかであり、胎児のためにも早めにインスリンを導入させてほしいと思っています。 (自己血糖測定では、糖質15gくらいで食後2時間値が170を超してしまいます) 妊娠糖尿病として診断されインスリンを処方してもらうには、私の今の空腹時血糖値やHbA1cの値では、75gOGTTを必ず行わなければならないのでしょうか。 75gOGTTを行えば必ず血糖値が200を超えることが明らかなので、胎児への影響も考え、できれば75gOGTTを行わずに妊娠糖尿病の診断をしてもらい、インスリンを処方してもらいたいです。 よろしくお願いいたします。
回答済み