指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

離乳食における小麦摂取について

10歳未満男性

いつも先生の投稿拝見してます。

もうすぐ7ヶ月になります。
小麦の摂取を始めたいと思っており、先生のnoteが大変勉強になりました。

2点お尋ねさせてください。

(1点目)
うどんよりパスタやパンのほうがアレルゲンが多いということをこの度初めて知りました。

ある程度うどんを沢山(50gとか)食べられるようになってから初めてパスタやパンに移行すべきでしょうか?

うちの子は少食なのでうどんを沢山食べられるようになるには時間がかなり掛かると思われます。

また来年4月に保育園に入園する予定なので、今のうちに無理ない範囲で少しでも色々な食材を食べさせておきたいという気持ちもあります。

うどんを20g位食べられる→それより少ない量からパスタをスタート→パスタを20g位食べられる→それより少ない量からパンをスタート

といった進め方でも良いのでしょうか?

(2点目)
小麦は出来るだけ頻繁に摂取すべきですか?毎日やそれが無理なら1日おきなど…。
既に鶏卵もスタートさせており(まだ卵黄のみなのですが)、そのため卵を食べない日に小麦を与える予定です。
卵は早期摂取がアレルギー発症を防ぐというエビデンスがあると拝見したので、小麦よりは卵のほうを早く進める(摂取日を多めに設けて段々量を増やしてく)予定です。
しかしそうしたら中々小麦を進められなさそうです。
卵と小麦の摂取をどう両立させて進めていくべきか何か良い方法はありますか?また何ヵ月までに小麦をどれくらい摂取しておくべきという指針はありますか?

よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

離乳食における小麦摂取について、ご指名でのご相談ありがとうございます。もうすぐ7ヶ月のお子さん、「うどんよりパスタやパンの方がタンパク量が多いと知った、うどんをある程度(50gとか)食べられるようになってから初めてパスタやパンに移行すべきか?(少食なのでうどんを沢山食べられるようになるには時間がかかりそう)、小麦は出来るだけ頻繁に摂取すべきか?(鶏卵の摂取を開始しており卵を食べない日に小麦を与える予定、鶏卵を優先したいので小麦を進められなさそう)、卵と小麦の摂取をどう両立させて進めていくか?」というご質問でした。

僕のnoteもお読み頂いたようでありがとうございます。おそらく「食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方のヒント」かと思われますが、その中の「うどん50gに相当するたんぱく質を含む小麦製品(例)」の表を見て頂いたかと思います。お書き頂いた「うどんを20g位食べられる→それより少ない量からパスタをスタート→パスタを20g位食べられる→それより少ない量からパンをスタート」という方法は、よりアレルギー症状を強く出すリスクが低くなると思われます。さらっと掻かれておりましたが、お示しのように製品を変える際に理論上同じような量より少し減らして食べるとトラブルが少なくなります。重要なことは「少しずつ食べ進める」ことですので、お示しの方法の方が増量幅が多くなるリスクが避けやすいですが、逆に言うと、増量幅が多過ぎにならないようでしたら、パスタやパンで進めても可能ということでもあります。例えば、うどんを2gずつ増やす予定のお子さんであれば、パスタを1gずつ、食パンを0.5gずつ増やせばほぼ同様のペーストいうことになります(もちろん製品間の差はありますので大雑把な例えです)。要するに、うどんでないといけないということはありませんので、少食さんであれば、パスタや食パンでより少しずつ増量しながら食べ進めていくということで良いかと思います。

また、小麦の摂取頻度ですが、ご都合に併せて、毎日でも1日おきでも2日おきでも良いかと思います。小麦も鶏卵も同様ですが、アレルギーの確認のためであれば、週1-2回以上で摂取出来れば良いかと思います。増量ペースが同様であれば、摂取頻度が多い方が食べ進めることは早くなりますので、そのように計画して頂くと良いかと思います。ただ、特に増量する際に気を付けて頂くと良いかと思いますので、これまで大丈夫だった量より少ない量に関しては、同時に食べられても良いかと思います。

いずれにしても、お子さん皆さんがかなり慎重に食べ進めないといけない訳ではありませんので、「アレルギー体質の強さ」や「お子さんの肌の状態」に応じて、より慎重に進めた方が良いのかはご検討頂くと良いかと思います。僕からの回答は以上となります。

4

2023年12月05日 14時26分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたら、どんどんご質問ください。

*小児科の回答は複数の先生でされておりますので、僕は主にご指名でのご質問にお答えしております。ご希望があればぜひご指名して頂けると良いかと思います。

相談一覧