相談詳細
指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生
幼児の便秘について
10歳未満女性
回答済み
ご指名でのご質問ありがとうございます。3歳のお子さん、便秘について、「小さい頃からずっところころウンチ、1日に2-3回出る、排便前にお腹を痛がる、「回数よりも形状で判断」というツイートを見た、受診すべき?自宅で出来る対策は?」というご質問でした。
「治療すべき便秘」とは「ウンチの回数が少ない」「ウンチを出すのに苦痛がある」「ウンチがたまることで悪影響がある」などでお困りの場合かと思います。「回数よりも形状で判断」というのは僕も同意見で、毎日ウンチが出ていてもウンチの時に苦痛(=いきんでもなかなか出なくて時間がかかる、つらいとか、ウンチを出す時に痛がって泣いたり、肛門が切れて出血する、など)があれば便秘として治療が必要です。また、「ウンチがたまり悪影響がある」とは、普段から時々腹痛がある、お腹が張る、ウンチが残った感じがあって嫌、などです(僕のnote「こどもの便秘」が参考になるかも知れません)
お子さんの場合だと、ウンチが出る前に「お腹が痛い」と言われるようですが、排便前の腹痛程度、いわゆる「ウンチが出そうでお腹が痛い」程度であれば良いかと思いますが、普段からお腹をよく痛がるようであれば、便秘による腹痛の可能性があります。あとは、繰り返しになりますが、ウンチが硬くてお尻が痛い、たまにお尻から出血する、ウンチに時間がかかる、などがあるかどうかかと思います。
治療すべき便秘に当てはまりそうであれば受診されると良いかと思います。治療するほどではないけど少し便秘気味かな、何かしてみようかなという場合についてですが、ありふれたアドバイスしかありませんが、水分摂取や運動、規則正しい食生活、可能な範囲で食物繊維も摂る、便意が無くても1日1回便座に座る習慣を付ける、便意があったら我慢しない、などかと思います。お子さんに当てはまることがあれば少し意識されると良いかも知れません。ウンチの性状、お子さんの様子など、ぜひご観察ください。
2023年03月07日 08時44分