風邪に抗生物質は意味がないというのは本当ですか?
30代女性
風邪を引いた時に抗生物質は意味がない、むしろ薬剤耐性菌の問題があり良くないという情報をインターネットで見ましたがこれは本当ですか?
今でも風邪で抗生物質を処方する病院があるようですが、それは少し知識が古いということなのでしょうか?
指名:おとらりんたろう, MD, PhD 先生
30代女性
風邪を引いた時に抗生物質は意味がない、むしろ薬剤耐性菌の問題があり良くないという情報をインターネットで見ましたがこれは本当ですか?
今でも風邪で抗生物質を処方する病院があるようですが、それは少し知識が古いということなのでしょうか?
ご質問いただきありがとうございます。「風邪を引いたときに抗生物質・抗菌薬を投与することが意味がなく、むしろ問題である」という情報が正しいかどうか、ということですね。結論としてこれは概ね正しいと言えますが、いくつか気をつけるべき点がありますのでお話していきます。テーマとなるのは「風邪は基本的には自然治癒する」「ウイルス性感染に抗生物質は聞かない」「耐性菌が増えている」の3つです。
まず、「風邪」という病気の定義からすこしお話します。風邪というのは一般的に上気道(鼻、のど、喉頭、気管)に細菌もしくはウイルスによる感染を起こしている状態を指します。風邪の場合、とくにウイルス性感染がほとんどであるとされています。風邪を引くと熱、咳、鼻水、喉の痛みなどの症状がでますが、この症状はその部位に感染を起こし、体内の免疫細胞が戦っていることによって生じます。健康な方であれば多くの細菌・ウイルスについては自分の免疫力だけで治すことができるのです。
実際、熱を伴った風邪であっても、抗生物質無しでたいてい2,3日で快方に向かうことがほとんどです。
次に、抗生物質がどの様に効果を発揮するかについてです。抗生物質は、細菌の細胞膜を破壊したり、増殖を止めたりすることで「細菌感染」にのみ有効性をしめします。ところが、ウイルス性感染には全く効果がありません。風邪で多いとされるウイルスに効かないなら飲む意味がない、ということになりそうですよね。
しかし、実際には細菌感染で風邪症状がでることや、混合感染と言ってウイルスと細菌の療法に感染してしまうことがあるので、完全にやめたほうが良い、とまでは言い切れないのです。診察を受けたり検査を受けることで判定されますので、迷った場合は受診を優先し、診断を受けていただきたいです。
そして最後に、耐性菌の問題についてお話します。耐性菌というのは、抗生物質の有効成分を分解してしまうような機能を獲得した特別な細菌のことを指します。耐性菌は珍しいことではなく、私達の常在菌も耐性菌に置き換わってしまっていることがあることが知られています。特に1900年代後半、抗生物質の進歩に伴い、感染症に対して乱用されたため耐性菌が増加し問題になりました。このまま抗生物質の乱用を続けると、耐性菌の増加によって命を失う人が世界中で数千万人〜数億人におよぶという試算も出されています(詳しくは厚労省AMR対策ページを御覧くださいhttps://amr.ncgm.go.jp/)。
上記の3つの理由から、我々医師は風邪に対してむやみに抗生物質を出さないようにしているのです。少し長くなってしまいましたので、具体的な行動としては以下のように考えていただきたいです。
・発熱を伴う風邪症状であっても、2,3日間は様子を見るのが基本
・咽頭痛が強かったり、呼吸困難がある場合は治療を優先し医療機関を受診する
・医師の判断で、細菌感染を疑う所見があった場合に抗生物質の処方を受ける
以上、回答させていただきます。この回答がお役に立てば光栄です。またわからない事があればいつでもご相談下さい。
2023年04月24日 22時20分
10歳未満
赤ちゃんは足の裏で体温コントロールしているため、靴下を履かせるべきでない、とどこかで読みました。そこで、今まで靴を履く時以外は、基本的には靴下を履かせてこなかったのですが、ふと2点疑問を抱...
19
10歳未満
いつもTwitterを参考にさせていただいております。
もうすぐ4歳になる娘がおります。
まだそばを食べさせたことがありません。
1歳の頃から平日は保育園に通っておりますので、「初めての...
63
20代
お恥ずかしいのですが、自慰行為後に出血することがあり不安になり質問させていただきました。
膣内に何か入れたり触ったりはせず、外側のみを触っています。
ほぼ毎回出血して、少ないときもあれ...
24
10歳未満
いつも勉強になるポストありがとうございます。
最近離乳食を開始しました。
エプロンやワセリンを使用してますが食材が口回りや手についてしまうこともあり食物アレルギー発症に...
6
10歳未満
11月に2歳になった息子が離乳食時に卵黄を食べたところ2回続けて嘔吐しました。
その後、血液検査で陽性が出た為、1歳前から卵アレルギーと診断されました。
その後、負荷試験にて卵黄も卵白も食...
2
10歳未満
生後3ヵ月の子供を経済的な事情により4月から保育園に預け始めました。
母親が食物アレルギー(乳、卵、大豆)と口腔アレルギー症候群持ちです。
保湿を欠かすと肌が荒れやすく、アレルギー...
7
10歳未満
いつもポスト拝見しています。
ためになるポストありがとうございます。
11月で2歳になる息子についての相談です。
9月中旬にインフルエンザAと診断されました。
例年ならばインフルエンザ...
16
10歳未満
6歳の息子についてです。1歳の時に熱性けいれんを起こしています。鼻詰まりとたんがひどくセチリジンとモンテルカストを一年近く服用していますが、最近抗ヒスタミン剤は熱性けいれんの既往歴のある人...
3
10歳未満
いつもさまざまな発信をしてくださりありがとうございます。
離乳食初期の食材についてご相談させてください。
現在6ヶ月の子供のたんぱく質として、ベビーフードの魚のすり身を使用しようと...
28
10代
泌尿器科の病気で手術をする事になりました。人工膀胱になるそうです。人工膀胱になるのが嫌で辛いです。人工膀胱になるくらいなら生きたくないです。救急医師の父親に手術受けないと言ったら怒られ、泣...
20代
デリケートゾーンの拭き方については以前高橋先生の書かれた記事等で学ばせていただきました。
尿を拭く際についてはこすらないように拭くということは分かったのですが、おりものが多くて1回でなか...
2
30代
妊娠6ヶ月の妊婦です。
好物だったでしょ、とイタリア産のカラスミを一腹頂いたのですが、リステリア菌が気になります。
頂いたカラスミは塩分相当量が100gあたり3.6gほどしかありません。
...
12
30代
はじめまして。
現在30代前半で、昨年出産した一児の母です。
妊娠中に色々と調べる中で、マザーキラーと呼ばれる子宮頸がんに大変不安と恐怖を持ち、HPVワクチンの接種を考え始めました。
ご...
2
10歳未満
5ヶ月に離乳食を開始し、6ヶ月に入って卵黄のアレルギーチェックを始めようとしたところ子どもが2度軽い風邪(鼻水のみ熱なし)をひいてしまい、スタートが遅れてしまっています。
現在6ヶ月半をす...
1
10歳未満
いつも参考にさせていただいております。
質問したかたとは違う者ですが、先日のそばアレルギーについてのご回答が大変参考になり、我が家でも3歳の子供に少しずつ食べさせています。
そこで気に...
19
10歳未満
年長の子がコロナワクチン接種翌日に発熱し、溶連菌の検査で陽性となりました。
接種は夕方で、接種直前の体温は37.2度(平熱36.9度)、声が若干かすれてはいたものの咳などなく食欲も普通に...
2
10歳未満
2歳の娘がいます。
Instagramで、小さな子どもに納豆を食べさせるのは良くないという投稿を複数見かけました。
ポリフェノール(イソフラボン?)が遺伝子にどうとか…。
離乳食の頃...
20代
デリケートゾーンの洗い方について以前質問させていただいたものです。
その際に大陰唇と小陰唇の間の私がおりものだと思っていたものは恥垢ではないかとご回答をいただきました。
デリケートゾーン...
2
10歳未満
今月1歳の娘がおります。これまで完母で食後と寝かしつけ時に授乳をしてきましたが、離乳食が進み、昼食後の授乳がなくてももつようになってきました。
これまで授乳が水分補給代わりだったもので、恥...
6
10歳未満
生後10ヶ月の男の子の母です。生後8ヶ月ごろから両足と手首に添付写真のような湿疹ができるようになりました。痒がる様子はなく、湿疹のみです。他の部位には全く出ておらず、突発性湿疹などの発熱な...