指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

ミルクアレルギーの子への乳製品の母乳移行

10歳未満男性

いつもTwitter拝見しております。
生後7ヶ月の子が先日ミルクアレルギーになりました。新生児期は混合育児、その後完母でしたが、離乳食に少量のミルクを混ぜて与えたところアレルギー反応が出ました。血液検査の結果もやはりアレルギーとのことで、現在はかかりつけの小児科の先生のご指示のもと、乳製品は与えていません。

子どもは生後2ヶ月頃から顔や身体に湿疹ができやすく、処方されたステロイド薬を塗っておりますが、塗ると良くなり、やめると再発したりを繰り返しています。
もしかしたら私が摂った乳製品が母乳移行してアレルギー反応として湿疹が出ていたのかなと思うのですが、関係あるのでしょうか?

かかりつけの小児科の先生に母乳移行について相談したところ、湿疹が気になるなら乳製品の摂取を控えてもいいかもしれないが強制はしない、むしろ母乳から少しずつ乳製品が移行することでだんだん子どもの身体が慣れていく可能性もあるとのことでした。
どのようにしたら良いかわからず悩んでいます。お忙しいとは思いますがご回答いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

回答済み

小児科

ご指名でのご相談ありがとうございます。乳製品の母乳移行について、生後7か月のミルクアレルギーのお子さん、「かかりつけの小児科の先生の指示で乳製品除去中、生後2ヶ月頃から顔や身体に湿疹、ステロイド外用薬を塗ると改善、やめると悪化を繰り返している、母が摂った乳製品が母乳移行して湿疹が悪化しているのか?かかりつけの先生は「湿疹が気になるなら乳製品の摂取を控えても良いかもしれないが強制はしない、むしろ母乳から少しずつ乳製品が移行することで子どもが慣れていく可能性もある」と言われた、どうしたら良いか?」というご質問でした。

ぜひかかりつけの先生とよくご相談されると良いですし、そのご指示に従うと良いですが、患者さんから同じような内容で相談は時々ありますので、その場合に僕がどのように話すかということについて書いてみます。あくまで僕の考えとなることをご了承ください。

通常、母乳中に含まれる食物タンパク質の量は極々微量で(通常ナノグラムやマイクログラム=1mgの数百〜数十万分の1のレベル)、その量自体もお母さんが食べた量や授乳の時間によっても異なりますが(食べた時間や量によっては検出されないこともあるレベル)、母乳レベルのアレルゲンの摂取でじんましんなどの即時型アレルギー症状が出たら超重症と考えられますので要注意です。食物アレルギーの一つの「臨床型」として「食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎」というものがありますが、実際の臨床現場では、しっかり保湿剤やステロイド外用薬を塗布することで殆どの赤ちゃんの湿疹は改善しますので、お母さんの母乳からのアレルゲン摂取でのアトピー性皮膚炎の悪化と考えてお母さんの食事制限にまで至ることはかなり稀です。お子さんも「ステロイド外用薬を塗れば改善する」ようですので、お母さんの食事制限まで必要かどうかは慎重に検討すべきかと思います(僕なら制限しないと思います)。しっかりとした外用療法で湿疹が改善しなくなった際にご検討されるということで良いかと思います。

また、授乳中のお母さんの食事制限が食物アレルギーの予防にはならないことは周知の事実ですので、「念のため除去」と考える必要もないかと思います。不必要なお母さんの食事制限はお母さんの食生活が不自由になるだけですので、あまりお勧め出来ません。もし、どうしてもご心配でお母さんの除去を試してみたいというようであれば、1∸2週間の短期間だけお試しになることは有りかも知れませんが、長期にされる必要は無いかと思います。

一方で、母乳から少しずつアレルゲンが入ることでお子さんが慣れるかも知れないということに関しては、多少良いのかも知れませんが、実際のところ、お母さんが食事制限していない母乳の赤ちゃんの方が食物アレルギーが早く治るといいデータも無く、そういう印象もありません。食物アレルギーの予防もしくは治療をいうことを考えると、母乳の微量のアレルゲンより多め、せめて0.5-1g単位で摂取していく必要があろうかと思います。

つまり、僕としては、ミルクアレルギーを治そうとお母さんが頑張って乳製品を乳製品をたくさん食べて母乳に出そうとする必要もありませんし、ステロイド外用薬で改善する今の状況であれば無理にお母さんが食事制限する必要もないと考えます。かかりつけの先生ともよくご相談ください。

4

2023年04月28日 13時31分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたら、どんどんご質問ください。

*小児科の回答は複数の先生でされておりますので、僕は主にご指名でのご質問にお答えしております。ご希望があればぜひご指名して頂けると良いかと思います。

相談一覧