adsads

相談回答詳細

指名:精神科医HANA 先生

セカンドオピニオン

30代男性

セカンドオピニオンについてお聞きしたいです。
適応障害で約4年通院中です。発症後一度退職して9ヶ月職業訓練校に通いつつ休み、服薬なくそこそこ症状は無くなくなりましたので再就職しましたがすぐに再発しました。今感じている症状は倦怠感、過眠、集中力低下、ぼぉーとする、意欲の低下、興味の低下です。
 
今までの主治医は同じ病院で2名です。同じ病院に約4年通っています。1人目は転勤して今の主治医になりました。今の主治医とは副作用が少ない薬を色々探し今の薬で一旦様子見中です。相性は悪くありません。

1番具合が悪かった時期に比べると服薬の影響?もあり、今の体調は良くなってきています。

5年以上症状に悩まされて、どうすれば寛解に近づけるか本当にわかりません。
酒はほとんど飲まない、タバコ吸わない、運動は週に一回。食事は自炊。8時間睡眠、認知行動療法のカウンセリング済み。やれることは全てやっていますがなかなか症状が消えません。

妻から今とは別の精神科にかかってみてはどうかと言われます。違う病院でセカンドオピニオンを受ければ治療者の考えも違い症状が大幅に消える可能性はありますか?今の病院で多少は良くなってきてはいるので今の病院にかかっていた方がいいでしょうか?
ドクターショッピングはあまり良くないとネットで見て受診したほうがいいのだろうか?と迷っています。

よろしくお願いします。

回答済み

精神科

ご質問ありがとうございます!AUSです。 この度、現状を考慮した際、今後病院をどうするのが良いのか、というところを考えられているということですね。 質問者様にとって、まず治療を受ける上でどういう病院が良いのか、という観点からお話させて頂きますね(^^) 私は、精神科に通院し寛解を目指す上で、大きく3つのことが大事だと思います。 具体的には、 ・主治医との相性 ・通いやすさ ・同じゴールをみているか です。 どんなに正しい治療をしても、相性が悪ければ不信感が先行し、治療がうまくいかない場合があります。また、遠方であると行く気が失せてしまうことがあり、継続通院が必要な精神科治療においてハードルになります。そして、治療者と患者さんの目指す方向が違うと治療が難しくなります。 質問者様は主治医の先生との関係は良いとのことですね。相性が良い方がいいと簡単に書きましたが、なかなか相性が合う医師には出会えません。質問者様がその主治医に出会えたことは本当によかったと思います。距離については、通いやすい距離であればいいと思います。 現状、様々な不安もあると思います。外来の際、主治医と今後質問者様が進みたい方向性を再度明確に示し共有する時間をつくってみてはいかがでしょうか?(^^)お互いに分かっているつもりでも、確認をして新たに気づくことがあるかもしれません。そこで、目指す方向性が同じであるかどうかを確認されてみて下さい。 精神疾患は基本的には長い時間をかけて治療していくもので、その中で、現状などに疑問を持つこともあると思います。 今している治療が質問者様の見据えたゴールに向かっていっているかどうかを考え、主治医とその情報について共有してから、病院をどうするか判断されるのが良いと思います。 お答えになっておりますでしょうか? 今後質問者様の病状が改善していくことを心よりお祈りしております。

1

2021年11月25日 09時02分


参考になりましたか?
ハートを贈り精神科医HANA先生を
サポートしよう!

精神科指導医、公認心理師、産業医などの資格あり。得意分野は薬物療法、老年精神医学(共に関連学会の専門医資格あり)ですが、精神科一般の幅広いご相談にお答えできればと思っています。普段は医師の悩み相談も行っています。ツイッター歴はまだ短いですがよろしくお願いします。

相談一覧