ジエノゲスト0.5の長期服用について
30代女性
こんにちは。半年ほどジエノゲスト0.5を服用している30代後半の者です。
服用の理由であるPMSが改善され、これから妊娠の予定もないため、今後も服用を続けたいと考えています。
ご質問したいのは、
・長期服用する際に、健康面で気をつけることはありますか。
・閉経まで服用したいと思うのですが、閉経が近づいているか検査などでわかるのでしょうか?
以上、お手数ですがご回答をお願いいたします。
回答済み
指名:高橋怜奈/産婦人科医YouTuber 先生
30代女性
こんにちは。半年ほどジエノゲスト0.5を服用している30代後半の者です。
服用の理由であるPMSが改善され、これから妊娠の予定もないため、今後も服用を続けたいと考えています。
ご質問したいのは、
・長期服用する際に、健康面で気をつけることはありますか。
・閉経まで服用したいと思うのですが、閉経が近づいているか検査などでわかるのでしょうか?
以上、お手数ですがご回答をお願いいたします。
回答済み
ご質問ありがとうございます。
ジエノゲスト0.5mgを服用していて症状が改善しているが、長期服用に関して気をつける必要があるか、また閉経をどのように知るかというご相談ですね。
ジエノゲスト0.5mgは1mgと比較してエストロゲン抑制効果がないため、長期間服用しても骨への影響がほとんどないとされています。
1mgも影響は少ないのですが、長期間服用する場合は必要に応じて骨密度の測定などをします。(0.5mgも必要に応じてします)
0.5mgも1mgも、そのほかの薬と同じように長期的な服用で肝機能などに異常が出ていないかなど、血液検査をする必要があります。
また、子宮頸癌検診(性交経験のある方のみ)やエコーなどは服用していない方と同じ頻度でされると安心です。
うまく薬が効いて生理がなくなるといつ閉経しているかご本人様はわかりませんが、血液検査でホルモンの値を見ることで判断ができます。
通常40代後半くらいになったら検査をすることが多いです。そのほか、のぼせなどの更年期症状が出てきた時も適宜する場合があります。
長期間の服用でさまざまなメリットがあるので、是非そのまま服用継続されることをおすすめします。
以上ご参考になれば幸いです。
また何かご不安なことがありましたらいつでもご相談くださいね。
ご回答ありがとうございました。
2023年06月21日 21時23分
30代
3歳0歳30代夫婦の家族です。現在私は育休中、上の子は保育園、下の子は来年度より保育園に入園させる予定です。
我が家は0歳を除き全員ワクチン規定回数接種済みでコロナが5類になってから...
174
10歳未満
補完食の本をはじめ、Xでのポストや編集さんとの離乳食記録など拝見させていただいております。
牛挽肉のペーストの動画、非常に有難かったです!
現在0歳9ヶ月の第一子(娘)を混合授乳(完母寄...
29
10歳未満
いつも参考にさせていただいております。
子供の保育園で流しそうめんをする予定です。
この一月、コロナ陽性者もいてないからだと思うのですが、うちの子は小児科で夏風邪と診断されましたが、親や親...
10歳未満
こんにちは。相川先生の補完食の本やTwitterをいつも拝見しています。
今回ご相談したいのは、離乳食後期以降ならびにその後の食事の食文化について、親がどこで学んだらいいかということです。...
34
10歳未満
幼児のマスク着用についてお聞きしたいです。
もうすぐ3歳になる娘が通う保育園でも、コロナに感染する人が(先生も園児も)増えてきました。園の先生方は、感染者が出ても、園内では基本ノーマスク...
19
30代
母が基礎疾患(リウマチ)持ちです。ですが、最初の2回だけワクチンを接種し、その後は接種を拒否しています。
理由は「ワクチンを打って死んでる人もいる。2回は打ったから、それで十分だと思う。リ...
18
10歳未満
いつも本やTwitter参考にさせていただいています。
11ヶ月の娘に補食をあげるべきか悩んでいます。
娘は食事中集中力がなかなか持たず、途中で遊びたがって泣いてしまいほとんどの場合半分程...
3
10歳未満
1歳0ヶ月の娘、直径3センチのいちご状血管腫が腹部にあります。
生後2週に気づき、6ヶ月頃から大きさは現状維持という感じです。
このいちご状血管腫の治療について、レーザー治療をすべきか悩ん...
9
30代
最近、「Q&Pコーワヒーリング錠」の錠剤を摂取すると、寝て起きてもまだ疲れている様なことが無くなった、といったツイートを見て、つい買ってしまったのですが、ふと現在の自分の置かれている状況的...
13
10歳未満
5歳男の子です。3歳くらいから、頻繁にうつ伏せになり性器を床に擦っている様子があります。一心不乱という感じで、汗をかいて行っています。保育園ではやることはないとのことで、自宅で夕方、テレビ...
18
10歳未満
完母の7ヶ月男児。出生時2550g、現在8キロほどです。
先週、卵黄アレルギー疑いのため血液検査を受けたところ
血清鉄28、ヘモグロビン値9.1で鉄欠乏性貧血と言われ鉄剤が処方されました。...
9
10歳未満
1歳9ヶ月の娘についてご相談させていただきます。
4月から保育園に入り頻繁に風邪をひいていて小児科にお世話になっています。
鼻風邪や発熱等いろいろありましたが、3回ほど胸の音がゼコゼコする...
2
10歳未満
SNSで赤ちゃんを早いうちから動物に触れ合わせると喘息になりにくいというのを見かけました(海外の論文もあるそうです)
個人的には喘息はアレルギーで引き起こされると認識していたので、茶の葉石...
6
10歳未満
日本口腔衛生学会の「乳幼児期における親との食器共有について」という発表のことで質問があります。
下記のことは、今後は「むし歯予防」の観点では気にしなくてオッケーということでしょうか?
...
5
10歳未満
3ヶ月半の子どもをほぼ完母で育ててます。
以前「完母でも定期的に粉ミルクを摂取することは離乳食開始後の牛乳アレルギーを予防する」とどこかで見掛けました。
こちらは正しい情報とい...
12
30代
いつも心に寄り添ったアドバイスをありがとうございます。
正解のない質問であることを承知で、ご相談をさせてください。
新型コロナの感染対策について、我が家では出来る限りの対策を続けており、...
14
30代
はじめまして。
もう少しで6ヶ月になる男の子の母です。
小さめで産まれ完母で育てており、5ヶ月から補完食進めているのですが、なかなか量食べられず、鉄分摂取量が少ないのが心配です。
今日たま...
11
10歳未満
いつも有益な情報をありがとうございます。
5歳の娘のワクチン接種についてです。
新型コロナワクチンの追加接種とインフルエンザワクチンの接種、どちらを先に打った方が良いでしょうか?
か...
4
10歳未満
現在1歳1ヶ月の女の子を育てています。
7ヶ月のときに卵黄を食べて嘔吐し、8ヶ月、9ヶ月のときに再度極わずかな卵黄を食べて嘔吐しました。
1度目の嘔吐から1ヶ月おきに卵黄を食べて、連続で3...
1
10歳未満
前回こちらでマンナボーロで嘔吐したことを相談させていただきました。
その後自宅で卵負荷試験を行い、目の周りに湿疹はできたものの、吐いたりはなかったのでクリアしたと思い、茶碗蒸しをあげたら...
2