指名:Yukiya Sasaki@MD, Psychiatrist 先生

前回の続き

30代女性

回答ありがとうございました。

不眠症についても不安障害についてもはっきりとした診断は何もされていません。
不安で眠れない時があるとこちらが言ったことにより不安障害でしょうとしたことしか言われていませんのでどのタイプかも何も言われていません。
また、不眠症についても独立したかたちなのかはわかりません。ですが、不眠症のみで最初は病院にかかりはじめました。
それについて話をしていくうちに不安があるのではということでした。

甲状腺機能亢進症については薬で安定しております。

回答が難しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

回答済み

精神科

処方内容を拝見する限り不安障害に対する治療は行われていないようですので主に不眠症に関して前回のご相談(https://twicure.com/questions/186)内の「今の病院のまま、通院を続けることで減薬は目指せるのでしょうか?」というご質問に回答させていただこうと思います。 不眠症の治療として薬物療法のみが行われているのであれば、残念ながら減薬、さらには断薬を目指すことは難しいかもしれません。昨今の不眠症治療においては睡眠衛生指導や刺激統制といった不眠に対する認知行動療法的なアプローチを併用することが望ましいと考えられるようになっています。 睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン http://jssr.jp/files/guideline/suiminyaku-guideline.pdf 薬物によって睡眠-覚醒のリズムをつけることは不眠治療に有用ではありますが、どこまでいっても薬の力で眠っているわけであり、自力で眠る技術・習慣の再獲得には繋がりません。薬物の依存性リスクも懸念されます。 まずは主治医に診断と治療方針を確認されるべきではないかと考えます。その結果、もしもご心配されている点が解消されないのであれば日本睡眠学会専門医の紹介を依頼されることをお勧めいたします。 https://bit.ly/3GuyN18

0

2021年12月13日 12時01分


参考になりましたか?
ハートを贈りYukiya Sasaki@MD,...先生を
サポートしよう!

製薬業界で働きながら臨床も続けている精神科医です。
疾患領域ならば不安症や気分障害、治療技法としては薬物療法と行動療法が得意分野。
他媒体でも遠隔健康医療相談を行っています(主にベンゾジアゼピン受容体作動薬の減薬・断薬について)。

相談一覧