相談詳細

子供に使う除菌シートについて

10歳未満女性

1歳半の子供に使う除菌シートについてお伺いします。

Smart Angelの、
☆「ノンアルコール除菌シート」
・おもちゃの除菌に
・外出先で(ベンチやテーブル等)
・手や指の汚れ落としに
☆「手・口ふき」
☆「おしりふき」
という商品があるのですが、その商品名の通り使い分けないといけないでしょうか?

使用目的は、おしりふき以外で使いたいと思っております。候補に「おしりふき」が入っているのは、以前ネットで、成分的に口元に使っても問題ないという記事を見た記憶があるからです。(コスパも良いので◎)一つにまとめられるなら助かる…と思っているところです。
しかし気になるのは、おもちゃの除菌、ベンチやテーブル等を拭く時は、ノンアルコールでいいのでしょうか?(年齢的にも、おもちゃはまだ舐めます。)

診療科に悩み、小児科・皮膚科で質問させて頂きました。
お答え頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科,皮膚科

こんにちは。ご相談いただき、ありがとうございます。

1歳半のお子さんとの生活でノンアルコール除菌シートやお手・口ふき、おしりふきはそれぞれの部位に応じて使い分ける必要があるのか、おもちゃやテーブルの除菌はノンアルコールでも大丈夫なのかというご相談ですね。

メーカーも色々な工夫をしているのも事実ですが、たくさんの選択肢があると悩ましいというのも消費者として正直なところかと思います。


結論としては、ほとんどのメーカーがおしりふきは手や口に使用することも可能だと思いますが、アルコール含めて消毒が主の目的の商品は直接肌に付けることはあまりおすすめできないというところかと思います(一つ一つの商品を吟味することは難しいので、一般論にはなります、それぞれ必要に応じてメーカーにお問い合わせください)。


これらの商品を使用する場合に念頭に入れたいことは、やはり目的なのではないかなと思います。

除菌・消毒がしたいのか、ウェットティッシュとして拭くために使用したいのか、うんちを取りたいのかなど目的によって多少使いやすさが異なります。

例えば消毒を目的にした場合はアルコールを十分に含有しているものが無難だと思いますし、うんちを取りたいのであれば手・口拭きよりおしりふきの方が量が多かったり、凸凹していたりなどでうんちをとるのに適した形にはなっていることが多いと思います。


ただ、私自身は多種類を使い分けるのはややこしいことが多いので、「ウエットティッシュ」というような括りで考えて、うんちを拭くことが多い時期まではおしりふきを、うんちの回数・量が減ってきてからは手・口拭きといえるようなものを使用してきました(単純に重さや使い心地で使用しています)。


コロナ流行以降、どれにもしっかり消毒をしましょうという認識が広まっていることは良いことだとは考えていますが、正直なところ過剰な場合もかなり多いと思っています。

おもちゃも含めて、特に自宅で使用しているものなどは、必ずしもしっかり消毒する必要があるかというと、そうでもなく普通のウエットティッシュで拭く程度でも十分だと思います。

そもそも何を除菌しないといけないのかという視点に立つと、インフルエンザやコロナウイルスなどに感染している可能性がある人と接触したドアノブなどはアルコールで拭いたほうがよいと思いますが、唾液で少し菌がついているかも、ゴミが付いたかも、くらいであれば必ずしもアルコールで完全に殺菌する必要はないのかなと思います。


効果についても、除菌シートを表示しているものでも実際の除菌性能が高いといえるものはあまりなく、使用方法もさっと拭く程度であれば、ウエットティッシュとさほど代わりはないと考えます。

短時間でしっかり消毒する場合は、やはりアルコール含有のものが良いかと思いますが、乳幼児の育児という場面ではさほど必要な状況は多くはありません(個人的には掃除のときに便利なので常備してはいます)。

何となく除菌シートを使用した方が良いかなという気持ち自体はよくわかりますので、拭いていただいてよいのですが、必ずしも「除菌」が付いていなければいけないわけでもないとお考えいただければと思います。


私の考えとしては上記となります。もちろん医療機関内や保育の現場などではお互いに感染症をうつしあってしまう可能性が高いので、しっかり消毒をしていくことは大切です。

ご参考になりましたら幸いです。

1

2023年07月11日 18時24分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧