指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

保育園に通う兄弟がいる場合の新生児への感染予防について

10歳未満男性

こんにちは。
2歳4ヶ月の保育園に通う子と新生児の2児の母です。
家庭内での新生児への感染予防についてアドバイスをいただきたいです。

上の子は昨年から保育園に通っているため、今でも月に1、2度は風邪をひいて発熱したり、咳や鼻水が出ることがあります。
保育園に通う以上、上の子が体調を崩すのは仕方がないと思っているのですが、下の子が低月齢のうちはなるべく感染させないようできる限り家庭内で感染対策をしたいと考えています。
特に、咳や鼻水が出ているときに、家庭内で飛沫感染や接触感染のリスクを下げるにはどうすればよいかアドバイスをいただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

ご指名でのご相談ありがとうございます。保育園に通う兄弟がいる場合の新生児への感染予防について、「2歳の園児と新生児のお子さんの兄弟、上の子は月に1-2回風邪で発熱や咳や鼻水が出る、園児は仕方ないと思うが新生児には感染させないようにしたい、咳や鼻水の際に家庭内で飛沫感染や接触感染のリスクを下げるにはどうすれば良いか?」というご質問でした。

よく聞かれるご質問ですがなかなか難しい質問です。と言いますのは、飛沫感染や接触感染の対策自体(距離を取る・隔離する、喚起をする、手洗い・マスク・手指のアルコール消毒、環境の清掃など)をお話することは出来ますし、やればそれなりの効果はあるのでしょうが、現実的に可能かどうか、あるいは、そこまでしないといけないかどうかは別の問題かと思われます。例えば、上の子が風邪ひいているときには赤ちゃんと会わせないようにする・隔離する、咳が出ていたら自宅でもマスクをする、なんていうことはいろいろと大変でやりにくいですし、それが出来たとして、自宅で食べたり話したり普通の生活をしている以上、果たして大きな効果があるのかも疑問ではあります。また、違う視点で、上のお子さんの負担、気持ち=悪者というか汚いもの扱いされているように感じてしまったり、ただでさえお母さんを赤ちゃんに取られたと感じている時期でもありますし、個人的には発熱している時やよほどの咳でなければ、出来れば隔離や強い制限などはしない方が良いかとも思ったりします。

飛沫感染対策としては、この暑さだと頻繁な換気も難しいでしょうし、お子さんやご家族の終始マスクも現実的ではありませんし、いわゆる咳エチケット的な、咳き込む時は手で押さえたり、咳がひどい時は可能な範囲でマスクをする、赤ちゃんの寝る部屋への入る頻度を減らす、出来る範囲で喚起をする、などで良いかと思われます。

接触感染対策の手洗いや環境の清掃を頻繁にすることは一定の効果はあるでしょうが、まだ赤ちゃん自身が外部の環境に触れることはありませんので、赤ちゃんや赤ちゃんの触るものに触る際に手洗いする、手指のアルコール消毒をする、ということで良いかと思われます。

やはり、全体的には、風邪は仕方ない、出来る範囲で感染対策、ひどい時には感染対策を強化、というスタンスになろうかとは思います。もちろん、厳重な感染対策が困難でなければ反対はしません。

あとは、赤ちゃんが風邪をひいた際に備えて、発熱や咳が無いか・哺乳の具合を観察しておく、緊急に受診出来る病院を探しておく、なども重要かと思われます。

あまり参考にならなかったと思いますが、僕の考えとしては以上となります。

8

2023年07月19日 12時58分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたら、どんどんご質問ください。

*小児科の回答は複数の先生でされておりますので、僕は主にご指名でのご質問にお答えしております。ご希望があればぜひご指名して頂けると良いかと思います。

相談一覧