指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

アレルギークラス1の捉え方

10歳未満女性

先生こんにちは。1歳0か月の子どもの卵アレルギーについて教えてください。

ゆで卵の卵白15gで腹部全体に蕁麻疹がでたため、アレルギー検査をしました。結果は卵白0、オボムコイド1でした。
医師からは陰性としか言われませんでしたが、自分で調べたところクラス1はアレルギーの可能性ありと。
そこで、クラス1はどの程度摂取に配慮すればよいのでしょうか。卵焼きや卵ボーロ、卵入りのBFなど、怖がらずに試しても大丈夫なレベルなのでしょうか。アナフィラキシーなど重い症状がでる可能性は低いと考えても良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

ご指名でのご相談ありがとうございます。アレルギー検査結果の捉え方について、1歳のお子さん、「卵アレルギー、茹で卵白15gで腹部に蕁麻疹が出てアレルギー検査、卵白陰性、オボムコイドクラス1でした。この結果ではどの程度摂取に配慮すれば良いのか?卵焼きや卵ボーロなど試して良いのか?アナフィラキシーを起こす可能性は低いのか?」というご質問でした。

お子さんの検査結果の解釈や具体的な食べ進め方については、ぜひ主治医の先生にお聞きになると良いかと思います。僕からは一般的な話として、ご回答しておきます。

まず、血液検査の結果ですが、クラス1であれば陽性とは捉えておりませんが、それ以上に診断に関して血液検査の結果は僕はあまり重要視しておりません。食物アレルギーの診断は「食べた際に症状を起こすということを繰り返す」ことで診断となりますので、血液検査はあくまで参考となります。血液検査が陽性でも食べて症状が無ければ食物アレルギーではありませんし、検査が陰性でも一定の量を食べると症状を繰り返すようであれば食物アレルギーかと思われます。食物アレルギーの診断については、僕のnote、「食物アレルギーの診断:なによりも問診が重要」も参考になろうかと思います。たまたまじんましんが出るということもありますので、お子さんが卵アレルギーなのかどうかは主治医の先生にお聞きください。

ただ、検査結果については、一般論として、血液検査の値が高い方が「アレルギー症状が出る確率は上がる」「より少ない量で症状が出る」「アレルギー症状が強めに出る」「食物アレルギーが治り難い」という傾向はありますので、結果が高値の方が要注意ではあるかと思います。お子さんがアナフィラキシーを起こすかどうかは「食べる量」にもよりますので、いきなり生卵を1個丸々食べれば起こすかも知れません。ただ、僕の印象としては、卵白15gを食べて皮膚症状だけだっただとすれば、重症のお子さんではない可能性が高そうかと考えます。主治医の先生の指示に従って食べ進めて頂き、大胆に増量して食べたり、誤食することには注意されると良いかと思います。

また、茹で卵以外を食べて良いかどうかも、主治医の先生の指示に従うべきですが、一般的な食物アレルギーの管理方針は「必要最小限の除去」となりますので、安全に食べられる量は食べても良い、むしろ食べていくという方針となります。卵白15g以下で、過去に症状が無く食べられていた量は食べていても良いかと思いますが、卵に関しては加熱の問題もありますので、「しっかり加熱」して、「安全な量」を食べていかれると良いかと思います。ちなみに、「卵ボーロ」はアレルギー症状が出やすい食材になりますので、僕はお勧めしておりません。鶏卵アレルギーについては、僕のnote、「鶏卵アレルギー:鶏卵に関するお役立ち知識&誤解されていそうなこと」も参考になろうかと思います。

ぜひ主治医の先生に、そもそも卵アレルギーの診断で良いのか、どこまで食べて良いのか、いつから増量するか、などをお聞き頂くと良いかと思います。

0

2023年07月21日 15時25分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたら、どんどんご質問ください。

*小児科の回答は複数の先生でされておりますので、僕は主にご指名でのご質問にお答えしております。ご希望があればぜひご指名して頂けると良いかと思います。

相談一覧