指名:こどアレ@小児科&アレルギー 先生

離乳食の進め方と卵黄をあげるタイミング

10歳未満女性

いつも先生の投稿を拝読し勉強しています。
しかし、既出でしたらすみません。

今月6ヶ月を迎える子どもがいます。
最近、離乳食開始は月齢で考えない方がいい、口の発達や体の発達を見て決めた方がよいという意見をよく見かけます。

まだ、子どもは腰座りを支えても大分不安定なので、離乳食は開始していません。
またお盆に入ると病院も休みということもあって、中々離乳食を始めるタイミングが掴めていません…
また、口や体の発達を考慮したいと思いつつ、栄養面での不安もあって本当に始めなくていいのか内心焦ってしまっています。

以下質問です。

もし、6ヶ月を迎えた頃に始めたとすると、離乳食のスケジュールは、5ヶ月から始めた赤ちゃんと同じように進めても大丈夫なのでしょうか…。(1ヶ月遅れのスケジュールみたいな) 早く色んな食材を進めないといけないなどはありますか?

また、卵黄を開始する時は、米→野菜→タンパク質(豆腐や白身)の後の方がいいのでしょうか… 耳かき1杯から固茹でで。というのは分かったのですが、離乳食の初期のどのタイミングがよいのでしょうか…。(この食材クリアしたらあげるみたいなのはありますか)

アレルギーのものを遅らせても発症リスクを下げられるものではない事はわかりました。
6ヶ月から離乳食開始したとしたら6ヶ月中に卵黄はあげなくても大丈夫ですか…

離乳食は、離乳食とミルクセットとよく書かれていますが、
7時ミルク 10時離乳食 11時ミルク みたいに離乳食とミルクを分けてもいいのでしょうか…

どうか先生のご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。

回答済み

小児科

ご指名でのご相談ありがとうございます。離乳食の進め方と卵黄をあげるタイミングについて、もうすぐ6ヶ月のお子さん、「離乳食開始は月齢ではなく口や体の発達を見て決めれば良いという意見をよく見かける、6ヶ月以降に開始するとして5ヶ月から開始の赤ちゃんと同じように進めても大丈夫か?ペースを早く進めた方が良いのか?卵黄は米→野菜→豆腐や白身の後の方が良いのか?卵黄は早くあげた方が良いのか?離乳食とミルクはセットなのか時間を分けた方が良いのか?」などの質問でした。

まずは、離乳食の開始についてですが、赤ちゃんの発達の個人差は大きく、月齢というよりは発達具合にて離乳食の開始を考えられると良いかと思います。赤ちゃんの様子をご観察頂き、「首の座りがしっかりしている」「短時間座れるようになる」「大人の食べているものに興味を示す」「スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる」などが開始の目安になろうかと思います(参照「生後5ヶ月からの離乳スタートガイド(厚生労働省)」)

また、おおよそ5-6ヶ月から開始することが多くなりますが、少し遅れたからとあまり気にする必要は無く、少しずつ、順番に食べ進めていかれれば良いかと思います。

卵黄の開始についても、食べ始める時期や何から食べ始めるかなどの順番にはきちんとした決まりはありませんが、一般的には、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」の初期(生後5-6ヶ月)の部分に書かれている通り、「つぶしがゆから始める→すりつぶした野菜なども試してみる→慣れてきたらつぶした豆腐・白身魚、卵黄などを試してみる」という感じになろうかと思います(厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」の内容については「生後5か月からの「離乳スタートガイド」別添スケジュール」の方が見やすいのでこちらをご参考にしてください)。卵黄だけに注目して急いで食べる必要はありません。もちろん、わざと極端に遅らせることは避けて頂きたいですが、あくまで、離乳食=食事として、卵黄も少しずつ食べ進めていかれると良いかと思います。

また、「離乳食とミルクはセット」でないといけない訳ではありません。あまり食べないようであれば離乳食後に授乳しても良いですし、離乳食でお腹が膨れればその後に授乳する必要もありません。おそらく食事のリズムを付けるようにそのように言われるのかも知れませんが、そもそも授乳時間自体が自由ですので、離乳食になったら縛りが出るということはありません。食べられる量や気分も毎回違うことが少なくありませんので、食欲や食べ具合、赤ちゃんの腹持ちに応じて、一緒にするか別にするか考えてもらえば良いかと思います。

以上となります。ご参考になれば幸いです。

5

2023年08月02日 21時24分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科&アレルギー先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたら、どんどんご質問ください。

*小児科の回答は複数の先生でされておりますので、僕は主にご指名でのご質問にお答えしております。ご希望があればぜひご指名して頂けると良いかと思います。

相談一覧