相談詳細

クループ

10歳未満男性

クループはいつまで続くのでしょうか?
低月齢で急性細気管支炎になったことは関係あるのでしょうか?

4ヶ月で急性細気管支炎になって以降月1から3の頻度でクループあり
現在5才0ヶ月 クループ真っ最中です
小児科でプランルカスト朝晩処方
頓服でリンデロン散
日中元気でも保育園に通うなど無理をすれば夜中に咳込み眠れなくなります
保育園を休ませていたら約半分しか行けていません

回答済み

小児科

こんばんは。ご相談いただき、ありがとうございます。

「5歳のお子さんが、生後4か月で細気管支炎になってから、月に1回から3回の頻度でクループを繰り返しているが、いつまでこういった状況が続くのか、低月齢で細気管支炎に罹患したことは影響しているのか」というご相談ですね。


クループは生後半年から3歳ころまでに多い病気ですが、5〜6歳くらいまでは起こることがあります。風邪などのウイルス感染に伴う症状として起こることが多いですが、繰り返している方はほとんど風邪症状を起こさない状態でもクループを発症することもあります。

何度か繰り返す方は少なくありませんが、月に1〜3回というほど多い頻度で、数年間も繰り返している方は私は経験がなく、あまり一般的ではない状況に感じます。


クループは臨床診断といって、特徴的な咳や嗄声(かすれ声)、吸気性喘鳴(息を吸うときにゼーゼーする)などがあることで診断します。レントゲンなどを確認することもありますが、基本的には症状のみで医師が診断する病気です。

いつも医師がクループと診断しているのであれば、診断としては間違いないのかもしれませんが、クループを起こしやすい原因やクループ以外の病態について、少し評価・検討が必要かもしれません。


長い経過ですので、いつまで続くのか、他の原因はありそうかと相談するタイミングをいつにするのかも難しい判断かもしれませんが、一度かかりつけの先生と改めてご相談いただいても良いのかなと思います。


なお、乳児期早期の細気管支炎がクループを繰り返すことに繋がっているかということですが、細気管支炎は反復性喘鳴といって気管支喘息のような症状を繰り返すことにつながることは多いのですが、クループへの直接的な関与はあまり指摘されていません。



年齢的にはそろそろクループは起こしにくくなることが予測はされますが、頻度・状況的に本人はもちろんご家族の負担も大きいものと思います。原因の確認や対策などについて、改めてかかりつけの先生と一度ご相談いただくことをおすすめします。


上記となります。ご参考になりましたら幸いです。

1

2023年08月09日 00時14分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧