相談詳細

指名:こどアレ@小児科医|アレルギー専門医 先生

口腔アレルギー

10歳未満女性

いつもXで情報をありがとうございます。毎回拝見させております。

3歳の娘が今年3月にアレルギー検査で特異igEでハンノキ0.45、スギ9.28、ヒノキ0.60、クルミ85.5の数値が出ており、春は本人も鼻の違和感や目の痒みでツラく、見てるだけでもとても心痛い状態でした…

3週間前に梨をあげて、その時まで普通に食べていたのですが、何か違和感を感じ、食べるのをやめて「耳が痛い!」と言って食べなくなりました。5日前にまた梨を食べて「耳が痛い!」と言いましたが1/4を完食。2日前はスイカを食べたら「耳が痛い!」と言うのでやめさせようと思い取り上げようとすると「スイカ好きだから食べる!」と食べてしまいました。

その後、小児科に相談したところ、この年齢で花粉症になるのはあまり考えられないし、梨やスイカは最終全部食べたなら、食べれるんじゃない?と、食べ続けてもいいと言われました。(耳鼻科にも行き、中耳炎ではなかったです)

実は1ヶ月前からずっと空咳が続いてるのが気になっており、その小児科には何度も足を運んでるのですが、原因は分からず。
私は娘はイネ科の花粉症が発症してるんじゃないかと思いましたが、検査するまでではないとのことでした。
空咳が1ヶ月続くからとの事で喘息の電動の吸入器を貸してもらい、ステロイド吸入を1週間してみようとの事でした。
(ステロイド吸入するほどの咳き込みではないので、必要なのかな?と思いました)

口腔アレルギーかなと思ったのですが、3歳だと、まだ発症するのは早いでしょうか…?

乱文になりますが、先生のご意見を聞きたいです。

回答済み

小児科

ご指名でのご相談ありがとうございます。口腔アレルギーについて、3歳のお子さん、「今年春に鼻の違和感や目のかゆみがひどくて検査、特異的IgEでハンノキ0.45・スギ9.28・ヒノキ0.60・クルミ85.5、先日梨を食べて耳の痛みを訴えた、その後も梨を食べると耳の痛みを訴える(1/4食べれた)、スイカでも耳の痛み(スイカ好きで完食)、耳鼻科では問題無し、小児科では「この年齢で花粉症は考え難い、食べ続けて良い」とのこと、1ヶ月前から咳の持続がありイネ科の花粉症を疑っている、口腔アレルギー症候群には早い?」というご質問でした。

お子さんの診断については言及出来ませんので一般論でお答えします。

まず花粉症についてですが、3歳さんでも花粉症のお子さんは居ます。「周囲の花粉の量」や「アレルギー体質の強さ」にもよりますが、1-2歳さんの花粉症のお子さんも稀に居ます。特に、ある時期に鼻のかゆみや鼻づまりが長引く、目のかゆみが強いというような場合には花粉症の可能性があります。春の花粉症であれば、スギ・ヒノキ、ハンノキ花粉などを疑います。また、花粉-食物アレルギー症候群/口腔アレルギー症候群症候群については、花粉症になった方が、それまでは普通に食べられていたのに、花粉と似ている一部の構造を持つ果物を食べると、口や耳の奥に違和感がある・いがいがするようであれば、可能性が高いかと思います。読まれたかも知れませんが、僕のnote、「口腔アレルギー症候群:最近果物食べると口が変!」もご参考になるかも知れません。

例えば、ハンノキ花粉症があれば梨やスイカで、イネ科やブタクサの花粉症があればスイカの花粉-食物アレルギー症候群になる可能性はありますが、花粉症のお子さんの一部がのちに花粉-食物アレルギー症候群になることがあるという状況ですので、3歳さんでは多くはないかとは思われますが、まずは花粉症の診断がついて、その花粉により口腔内の症状が起きがちな果物で毎回口や耳の奥の症状が出るようであれば、可能性が高そうかと思います。症状を観察すると共に、経過により検査をご相談されることになろうかと思います。かかりつけの先生とよくご相談ください。

いつもご丁寧にありがとうございます。とても感謝いたします。子供のアレルギーは日々勉強ですが、先生の話をお伺いできて、とてもありがたいです。

2

2023年08月31日 08時37分


参考になりましたか?
ハートを贈りこどアレ@小児科医|アレルギー専門医先生を
サポートしよう!

「小児科専門医」&「アレルギー専門医」です。お子さんの病気、お子さん関連全般、アレルギー関連、などで、何か疑問や不安がありましたらご質問ください。

*小児科の回答医師は複数いらっしゃぃす。僕はご指名でのご質問を中心にお答えしておりますのでご了承ください。

相談一覧