1歳3ヶ月 昼寝をしない

10歳未満女性

1歳3ヶ月半頃から昼寝をしなくなりました。
今までは添い寝で指しゃぶりをして寝ていました。
昼寝をする時間は大体12時半〜15時の間で、一度寝ると1時間半〜2時間寝て、夜は20時半には寝て、朝は7時ごろに起きていました。

1歳3ヶ月を半分過ぎた頃から昼寝をしなくなりました。添い寝でも、抱っこでも、部屋を暗くしても音楽をかけても寝ません。午前中に商業施設のキッズスペースなどに遊びに行って、たくさん遊ばせても寝ませんでした。
これまでは週に1.2度昼寝をしない日もありましたが、もう10日連続ほどになります。
うとうとして、目をつぶり、寝たと思ってもすぐ起きて立ち上がってしまいます。

昼寝をしない日は夜は19時半には寝て、朝は7時ごろに起きてきます。
夜に睡眠を取れているのであれば、昼寝はしなくても問題ないのでしょうか。
また、一度昼寝しなくなるともうこれからも昼寝をしなくなるのでしょうか。

寝なくても一見すると元気そうですが、眠すぎると逆に覚醒してしまう、という記事も見つけて本当に元気なのかどうかわかりません。

また歩き始めが9ヶ月と比較的早かったのですが体力がつき過ぎているということもあるのでしょうか。

昼寝をさせないと発達に悪影響、という記事ばかり目にし、不安です。

よろしくお願いいたします。

回答済み

小児科

こんばんは。ご相談いただき、ありがとうございます。

「1歳3か月半ころから昼寝をしなくなってしまったが、昼寝をさせないと発達に悪影響があるなどの記事を見てしまい、心配である。夜に眠れていれば昼寝はしなくても大丈夫なのか、また一度昼寝をしなくなったらこれからも昼寝はしなくなってしまうのか。」というご相談ですね。


確かに1歳3か月で昼寝をしなくなるというのは早い印象はありますので、ご心配になられるお気持ちはよくわかります。また、確かに一般的なインターネット上での検索では、しっかり寝ることが大切であるという記載は多いのかなと思います。


一般的に1〜3歳くらいでは午後に1回のお昼寝をしている子が多く、3歳〜3歳半くらいから昼寝をしない子が増え始め、5歳くらいで昼寝はしない子がほとんどになってくるとされています。

ただ、相談者様のお子さんのように、ときには1歳台から昼寝をしなくなる子もいます。昼寝をしない子は、多少早寝遅起きなことが多く、その分昼間に眠くて元気がないなどの、いわゆる睡眠不足の症状は出てきません。

昼寝は必ずしなければいけないというものではなく、◯歳だから◯時間などと定まっているものでもありません。午前中や昼間に元気に遊んでいて、食事なども普段通り摂取できているのであれば、あまり無理やり昼寝をさせる必要はありません。


全体としての睡眠時間がお子さんの調子にあっているのであれば、十分という認識で良いかなと思います。もちろん、実際には同じくらいの時間寝ている上に昼寝もしているという、たくさん睡眠を取るお子さんもおられます。それはそれで元気であれば、あまり問題があるとは考えません。


なお、一度昼寝をしなくなったら、今後も昼寝をしないのかというとそうとも限りません。体力自体はついてきてはいると思いますが、保育所での集団生活や、旅行など普段と違う場所にいっている状況、たくさん運動したなど、疲れがあると昼寝しない子が、昼寝することは決して珍しくありません。

単発のこともあれば、保育所での生活が始まれば、昼寝習慣が再度ついてくることもあります。


ただ、これは可能性としてはありますが、現在の状況としては夜に十分に寝ていれば、あまり昼寝は必要としていないのではないかなとは思います。

お子さんの生活リズムは、今ご相談者様がいろいろ工夫されているように、ある程度は環境調整で対応できます。しかし、確実にできるというわけではありません。基本的には、日中の元気具合や眠気などの様子をみて、睡眠時間が足りていそうなのかどうか考えながら見守っていただければと思います。


お答えとしては上記となります。ご参考になりましたら幸いです。

なお、すでに食欲や発達面などに心配な面がある場合には、適宜かかりつけの先生ともご相談いただければと思います。

1

2023年09月01日 23時19分


参考になりましたか?
ハートを贈りどっと@小児科医先生を
サポートしよう!

小児科専門医です。専門はアレルギーですが、小児に関することは幅広く診療しています。何かしらお力になれれば幸いです。

相談一覧