相談詳細

指名:=Dr. NK=子どもの心の相談室 先生

3歳8ヶ月児のトイレ失敗、おもらしについて

10歳未満女性

現在3歳8ヶ月幼稚園通園中の女児です。
最近、日中のトイレ失敗(おしっこ)と、夜のおもらしが出てきました。
トイトレ完了は3歳1.2ヶ月時(2023年3月ごろ)
夜のおむつがとれたのは3歳3.4ヶ月時(2023年4〜5月ごろ)です。
トイトレ完了してからは、日中夜間ともに失敗することがほぼなかったのですが、ここ1ヶ月くらいで日中数回、夜間数回失敗しています。(いずれもおしっこでの失敗です)
年齢や月齢からしたら、まだまだそんなこともあるかと思いたいのですが、
出来ていたことが出来なくなった、という風に思えてしまい、少し心配です。
もちろん、できている時の方が圧倒的に多いので、失敗したときは
「そんなこともあるよー大丈夫」くらいでサラッと流し、本人も特に気にしている様子はありません。
成長と共に、見守っていく、でいいのでしょうか。
万が一、今後、失敗回数が激増したら、どのように対応すればよろしいのでしょうか。
ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

回答済み

小児科

【一度できるようになったトイレトレーニングを、失敗するようになってしまった】

ご指名での相談ありがとうございます。

「子どもが一度できるようになったスキルを失敗するようになった時に不安になったり、がっかりする」ということは多くの親御さんが共感するテーマだと思います。


一般的に、3歳8か月でのトイレ失敗や夜のおもらしは、成長と共に自然に改善されることも多いです。一度出来るようになったことでも、出来なくなったりすることはよくあります。

焦らなくて大丈夫です。

しかしここで同時に大事なのは、お子さんが「失敗しても大丈夫」と感じられる環境を提供すること。怒ることなく、優しく対応することで、子どもは安心できますし、失敗を恐れずに自ら成長していきます。


もし失敗回数が増えたまま、減らない場合(例えば4歳になっても)、まずは子どもの心の状態や生活環境に変化がないか確認しましょう。

何かストレスを感じていて、症状の増加に関係している可能性もあります。

環境の変化やストレスが見当たらない場合、一度、小児科の医師に相談することをおすすめします。

症状が長期にわたる場合は、尿道感染や便秘などが原因になっていることもあります。


基本的には不安に思わなくて大丈夫だと思います。少し待っていてあげて欲しいなと思います。

きっと、”大丈夫”になっていくと思います。

参考になれば幸いです🍀

1

2023年09月18日 08時25分


参考になりましたか?
ハートを贈り=Dr. NK=子どもの心の相談室先生を
サポートしよう!

専門は
•小児の心身症
•発達相談
•病気をもつお子さん,きょうだい,ご両親のメンタルサポート
•虐待に陥ってしまった場合を含む子育て相談
です.

【公認心理師】の資格も保有してます.

3次救急を行っている当直医としても働いています.
お産の立ち会いにおける新生児の蘇生, けいれん, 呼吸器感染症, 喘息, 胃腸炎の対応なども行っています.

気軽にご相談ください☆

相談一覧