吐き気を含む体調不良
10代女性
娘が中学一年時の今から4年前にバセドウ病と診断されてから、専門病院に2ヶ月おきに受診しています。先月頃からやっとFT3、FT4の数値が基準値内に落ち着きましたが、TSHとTRABは依然として高い状態でメルカゾールを毎日服用しています。
ご相談したいのは、吐き気についてなのですが、吐き気と、甲状腺のちょうど腫れている辺りが苦しいという主訴が、一ヶ月に1〜2回あります。だいたい2日ほど休むと症状は落ち着きます。
ただ、ひどい時は迷走神経反射のような状態で倒れ込むこともありますし、嘔吐もあります。(一年前ほどから)
バセドウ病を診てくれている病院で相談しても吐き気はバセドウ病とは関係ないので、別の病院で相談してくださいとのことでしたので、近所のクリニックに相談したところ、問診で「気持ちの問題かもしれないから、デパスを飲んでみるか、ドンペリドンを飲んで楽になるか試してみて」と頓服で処方されました。
総合病院のようなところに受診するべきなのでしょうか。デパスを飲ませて様子を見るべきなのでしょうか。(安易に使いたくないという思いがあり、まだ服用させてはいません。)
よろしくお願いします。
回答済み
ご相談頂き有り難うございます。 原因がわからないようですし、不安も強いのではないでしょうか。 バセドウ病とは関連がないとのことですし、メルカゾールによる副作用でもなさそうに思います。 迷走神経反射のような症状が出るということですし、メンタル面からの症状の可能性は多分にあるかと思います。 デパスを処方されているようですが、嘔気が出た際に内服をして、症状が改善するかどうかを確認することで、メンタルからの症状かどうかがある程度ははっきりすると思います。デパスに関しては危険な薬剤ではないですし、一度服薬してみて反応を見てはいかがでしょうか。 喉の症状に関しては内視鏡検査が一般的には検討されますが、ご年齢からは必ずしも必要ではなさそうです。 学校生活などでストレスがないかどうかも少し気にかけてあげてください。
2022年05月24日 18時22分