発熱 関節痛
50代女性
数ヶ月前から指の関節痛や腕の痺れが気になっていたのですが、日常生活に支障がある訳ではないので、様子をみていました
8月5日にコロナワクチン4回目接触し、その後2日間は倦怠感、発熱がありましたが、8月8日には多少の倦怠感はありましたが解熱しました
翌日8月9日の夕方に更なる倦怠感を感じ、38℃を超える発熱を認めたため、コロナ感染を疑い、受診し、PCR検査を受けました
風邪のような症状は全くなく、結果は陰性でした
手持ちの解熱剤で様子見てくださいとの事でしたので、帰宅し様子を見ています
朝には解熱していたのですが、8月10日の夕方には37.5℃の発熱です
本日は今のところ発熱は、ないのですが、特に心配はないでしょうか
感染等の兆候がないのに発熱したことがなく、精査を受けた方がいいのか、悩んでいます
ご質問ありがとうございます。総合診療医のDIOと申します。 発熱に関してはもしかしたらもうすでに改善しているかもしれないので何ともお答えが難しいところではありますが、数か月前からの指の関節痛や腕のしびれに関しては年齢を考えると例えば関節リウマチのような膠原病・リウマチ疾患等の可能性はあり得るところだとは思います。 発熱自体ももちろん重要な所見ではありますが、それでどれくらい倦怠感(しんどさ)があるか、どれくらい悪くなっているかなどで早めに医療機関を受診するかどうかは決められても良いと思います。自然に解熱しているのであれば、一般的には医療機関の受診の必要性は少ないでしょう。 上記に記載した通り、むしろ関節痛やしびれについては余裕のある時に医療機関受診を検討頂いても良いのではないかと思います。
2022年08月14日 17時52分